2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCプレバソンPC
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 SP

JERA、SMBC、ヤンマー 農林水産業の未来創造へ地域構想に関する協業開始2025年11月27日

一覧へ

JERA、JERA Cross、三井住友銀行、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、ヤンマーホールディングスの5社は11月26日、クリーンエネルギーの地産地消を通じた地域産業活性化モデル実現に向けた協業に関する基本合意書を締結。農林水産業の未来を創造する地域構想の検討を開始した。

構想のイメージ構想のイメージ

近年は、農林水産省が「食料・農業・農村基本計画」を策定するなど、農林水産業におけるGX(グリーントランスフォーメーション)に向けて脱炭素化や生産性向上、地域経済の活性化などの実現に向けた取り組みが加速している。また、官民共創により農林水産物の付加価値向上など経営の収益力を高めるための施策も進んでいる。

同協業では、東北エリアをはじめとした地産地消のクリーンエネルギーとテクノロジーを通じて、より付加価値の高い新しい地域産業モデルを創出し、地域産業活性化に向けた取り組みを実施。今後、各社の強みを活かし、農業・養殖業などの農林水産業において、環境負荷の低減と地域経済の活性化を両立させる新たなモデルの構築を目指す。

具体的には、基本合意書に基づき、米・日本酒づくりにおける電動設備の導入と、導入した電動設備および陸上養殖システムでのクリーンエネルギー活用による脱炭素化。さらに農業ロボット等の技術導入を通じたDX、洋上風力を含めたクリーンエネルギーと電動農機等を組み合わせたVPP事業などを展開し、農林水産業全体のGXを推進する。

JERA、JERA Cross、三井住友銀行、SMFL、ヤンマーは、地元の自然資本を活かした、付加価値の高い産品・製品を適正な価格で販売できる仕組みを共創。クリーンエネルギーによる水産物や農作物のさらなる高付加価値化に資する取り組みを通じて、地域産業のGXや地域経済の活性化に貢献する。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る