人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

「日本農業遺産シリーズ」第一弾「丹波ささやまの黒枝豆」発売 農業総合研究所2023年10月12日

一覧へ

全国の都市部を中心としたスーパーマーケットで「農家の直売所」を運営する株式会社農業総合研究所は、「世界農業遺産シリーズ」に続き「日本農業遺産シリーズ」を発売。その第一弾として兵庫県産の「丹波ささやまの黒枝豆」を10月13日から販売する。関東エリアは同14日から販売。

「日本農業遺産シリーズ」第一弾「丹波ささやまの黒枝豆」発売 農業総合研究所

「世界農業遺産シリーズ」は、国際連合食糧農業機関から「世界農業遺産」として日本国内で認定されている地域を「後世に残すべき日本の貴重な財産」として、その価値を伝えるために同社がブランディングして販売。第1弾は熊本県阿蘇地域のアスパラガスの「阿蘇パラ」と山梨県笛吹市一宮町で採れたプレミアムな桃を「山梨県いちのみやの賜物」のネーミングで販売した。これに続く「日本農業遺産シリーズ」は、農林水産大臣から「日本農業遺産」として認定された地域の農産物をブランディングし販売する。

丹波篠山地域は、内陸性気候のため降水量が少なく水不足に悩まされてきたことから、水を引き込まずに稲作を止める「犠牲田」を用いて黒大豆の栽培が始まった。土壌の多くが粘土質であるため、畑として活用しにくいため、溝を掘って水はけを良くした。さらに一般的な畝よりも高くして粘土質の土壌を乾燥させるなど、さまざまな工夫を重ねた結果、黒大豆の栽培ができるようになった。日本の黒大豆は丹波篠山の種が大元になっており、丹波篠山の黒大豆は江戸時代から優良種子の選抜が行われ現在も続いている。

兵庫県産の「丹波ささやまの黒枝豆」兵庫県産の「丹波ささやまの黒枝豆」

黒枝豆は、おせち料理として食べることが多い黒豆となる品種の豆を、完熟前に収穫したもので、緑色の一般的な枝豆より、色が黒いのが特徴。黒枝豆と黒大豆の違いは収穫の時期によるもので、黒枝豆の収穫時期は10月頃から約2週間と短い。黒枝豆は収穫する時期により味わいと食感が変わるのも特徴。後半になるとふくらみ、コクが出て甘みも食べ応えも増す。

丹波篠山の黒枝豆の最大の特長は一粒が大粒である上に美味しいこと。盆地ならではの気温差や、土壌、気象条件により大粒で美味しい、最高品質の黒枝豆に育つ。

今回の「丹波ささやまの黒枝豆」を生産・提供する丹波篠山の生産者集団B・B LINKは、丹波篠山市内の20~40代の若手農家7人が発起人となり設立。生産者と取引企業を結び、新たな価値を創る生産者発の試みで、黒枝豆をメンバーの生産者に出荷してもらい、百貨店やスーパー、市場などへ卸している。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る