2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
250425_ナブ普及会PC
FMCプレバソンSP

「奇跡のぶどう」茨城県常陸太田市「あすか農園」のオンラインショップがオープン2025年9月2日

一覧へ

茨城県常陸太田市で63年続くぶどう農園「あすか農園」は8月27日、オンラインショップをオープン。化学農薬・化学肥料に頼らず、有機由来の堆肥と微生物の力を活かして豊かな土壌を育て、ぶどう本来の味わいを引き出したぶどうを、ECサイトで販売する。

こだわりのぶどう3種~5種を詰め込んだ「しずくの小箱」(5000円・税込)こだわりのぶどう3種~5種を詰め込んだ「しずくの小箱」(5000円・税込)

茨城県常陸太田市で63年間、農薬や化学肥料に頼らず、自然と共に歩む栽培を続けてきた「あすか農園」のぶどうは「奇跡のぶどう」と呼ばれる、知る人ぞ知る希少な存在。何よりも「安心して食べられること」にこだわり、山の落ち葉を活かした自家製堆肥で土を育み、微生物の力を引き出すことで、植物本来の免疫力を高め、殺虫剤や除草剤も一切使わず、主に自然素材を活用して栽培している。

茨城県常陸太田市「奇跡のぶどう」オンラインショップがオープン あすか農園

ぶどう本来の姿を大切に、のびのびと育てることで、種ありぶどうならではの深い味わいと豊かな甘みを追求。一般的には、"種なし"ぶどうにするために利用する「ジベレリン」や、粒を大きくするために利用する「フルメット」等の薬剤が使われるが、これらを使わずに育ったあすか農園のぶどうは、本来のぶどうが持つ、"甘さ"や"酸味"、"旨味"を感じることができるひと粒となる。

オンラインショップでは出荷日の朝、直前まで樹上で実っていた新鮮なぶどうを、最もおいしいタイミングで収穫し、その日のうちに丁寧に発送する。

農園責任者(左)と園主農園責任者(左)と園主

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る