JA共済連 交通安全を子ども向けに2017年3月21日
赤坂サカスのママサカスで
JA共済連は3月17日から、(株)TBSが東京都港区の赤坂サカスで開催した「ママサカス2017」に出展している。同イベントは4月2日まで行われ、JA共済連は交通安全について親子で楽しめる「JA共済presentsママサカス教室」を行う。
JA共済連のブースでは、書道・交通安全ポスターコンクール優秀作品の書道20点、交通安全ポスター12点を展示。また交通安全ワークショップとして「交通安全御守づくり」「3D交通安全ぬりえ」を開催。御守づくりに使う材料はJA共済ビル近くの平河天満宮で祈祷を受けたもの。ぬりえは同コンクールのキャラクター、キョショーとガショーのぬりえで、専用アプリをダウンロードしたタブレットをかざすと、画面の中で子どものぬったキョショーとガショーが3Dで出現。交通安全について横断歩道を渡りながら話してくれる。
開催期間の週末にはブースにキョショーとガショーも登場する。
また17日から19日の間、メインステージでJA共済オリジナルの交通安全教室「魔法園児マモルワタル」、介助犬デモンストレーション「介助犬はたらくワンワンランド」(どちらも約30分)を開催した。これまではブースでの開催だったが、メインステージでは初めて。交通安全教室は就学前の子供を対象としており、17日の開催では、観覧していた子どもも一緒に、信号が青になっても「飛び出さない」と確認していた。
JA共済連のブースは10時から14時までが開催時間。(株)TBS主催の「ママサカス2017」の開催時間は10時から18時まで。昨年は約35万人が来場した。
なお、JA共済連は子どものたちの交通安全の意識が高まるよう、3月中旬に全国の小中学校3万527校に、「平成29年度JA共済交通安全カレンダー」を寄贈。様々な地域貢献活動に取り組んでいる。
(写真)「魔法園児マモルワタル」と一緒に交通安全について学ぶ、自分のぬりえが動いで驚き、賑わうブース
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日