農文協ブックレット「脱原発の大義」
- 著者
- 農文協 編
- 発行所
- 農山漁村文化協会(農文協)
- 発行日
- 2012年5月10日
- 定価
- 840円(税込)
- 評者
- 森島 賢(元東大教授)
原発は地域経済を麻薬づけにする
◆麻薬の経済・財政構造
本書は、「まえがき」に書いているように、福島原発事故が顕わにした被害のまがまがしさと、復興の無責任体制と、それに加えて、原発が立地する地域を「麻薬の経済・財政構造」に陥れた不条理を、「満身の怒りを込めて」告発している。
16人の著者による合作で、それぞれが短い文章で、鋭い分析を加えている。そして、不条理への怒りを全編にみなぎらせている。
それらを全て論評する力は評者にはない。ここで取り上げたのは、そのうちの一部である「麻薬の経済・財政構造」である。
◆原発に犯されそうな地元
麻薬の構造を、もっとも分かりやすく示したのは、開沼博が指摘しているように、原発事故直後に行われた新潟県の県議選である。原発立地地域の柏崎・刈羽選挙区の選挙の結果は、2人の原発推進派が当選し、1人の脱原発派が落選した。脱原発票は29.9%で、3割に満たなかった。
原発立地地域には、いわゆる電源3法で、莫大なカネがバラまかれている。それは、経済発展に見放された地域にとって魅力だ。ここに政治が目をつけて、汚いカネをバラまいた。汚いというのは、使い道だけではない。このカネは合法的かつ自動的に国民に請求できる、という不条理をさす。このあたりは、以下のように岡田知弘が生き生きと描いている。
◆止められない麻薬
このアブクのようなカネは、最初は使い切れないほど多く、地元経済をマヒさせる。しかし、原発が完成すると打ち切られる。それに代わるのが固定資産税だが、これも原価償却で次第に少なくなる。
そこで、立地自治体はカネに困って、原発の増設を要求する。まさに原発は麻薬で、いちど吸うと止められなくなるという。もっと大量に吸いたくなる。こうして麻薬が拡大再生産され、それに汚染されて、心の奥深くまで蝕まれる。そして、子や孫までも、生命の危険に曝される、という。
◆地元で吸収する雇用は少ない
このカネのもう1つの特徴は、雇用を生む力が弱いことである。
原発は装置産業だから、少人数の高度な労働者だけでいい。だから、地元にカネを落として、地元経済を潤す力が弱い。街並みは、シャッターを下ろしたままで放置される。
また、装置産業だから、高い技術をもった労働者が高い賃金で雇用される。少数の若い優秀な人だけが吸い取られる。農家の子弟も吸い取られてしまう。
これは経常の運転をしているときで、度々ある点検の時には、不正規な労働が必要になる。これも受け皿は農家の人たちである。
こうした歪んだ形で、原発は地元の経済に、そして、農家に深く組み込まれるている、という。
◆怒りを込めた告発
このような状況の中で、しかし地元の多くの農業者は、原発のない地域を目指して再建に奮闘している。その姿を現地で見て、全編でさまざまに活写している。
再建のために何をなすべきか。政治を動かすしかないだろう。そのために何よりも大事なことは、いまの反原発運動を、政治を動かす力に組織化することだろう。その理論の追求に、もう少し紙数を費やしてほしかった。
それにしても、本書のように、原発の不条理を、怒りを込めて告発し続けねばならないだろう。
重要な記事
最新の記事
-
商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
第36回岐阜県農業フェスティバルに出店 ステージやイベントで県産農畜産物をPR JA全農岐阜2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
最新の無人・自動運転トラクターを実演 クボタアグリロボ実演会 in加美を開催 JAグループ宮城2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
ローズポークを食べてプレゼントを当てよう 11月にキャンペーンを実施 茨城県銘柄豚振興会2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日


































