2013年-激動の予感2013年1月7日
昨年暮れの総選挙で自民党が大勝利した後、政治の状況は、すっかり変わった。これを機会にして、財界は政治要求を強めている。TPP参加への圧力である。
選挙直後には、さっそく経団連の米倉弘昌会長が、「TPP交渉への参加は一刻の猶予も許されず、早期実現を果たしていただきたい。」(※1資料は本文の下)と要求した。
それに重ねて、今年の元旦には、「TPPへの参加...は、もはや待ったなし」(※2資料は本文の下)と執拗に迫った。
いま、財界の最大の関心事はTPPのようだ。参加への圧力を、今後も強め続けるに違いない。
大勝利した自民党は選挙公約で、TPPについて、「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、交渉参加に反対する。」と国民に約束していた。だからこそ、つまり、条件つきとはいえ、反対したからこそ大勝利できたのである。そのことを、国民はみんな憶えている。
だから財界の要求を、むげに拒否できないのだろう。だが、自民党のなかには、TPP推進派も少なくない。
◇
こうした事情で、自民党と財界の間の軋轢は、しばらく続くだろう。
7月末には、参議院選挙が控えている。それまでは、軋轢といっても静かなものに抑制されるだろう。まさか、選挙前にTPP参加を決めることはないだろう。そんなことをしたら、自民党は大敗すると予想されるからである。
だが、選挙が過ぎれば軋轢は激化するだろう。激動がおとずれるに違いない。
◇
つぎの選挙で自民党が圧勝したばあい、推進派が力をえて、一気にTPP参加へなだれ込もうとするだろう。それに対して反対派が、どんな抵抗をするか。
また、圧勝できず、衆議院との「ねじれ現象」が続くばあい、推進派はどうするか。
いずれにしても、選挙後の激動は避けられない。
◇
このようにして、TPPをめぐる攻防の場は、参議院選挙に移った。攻防の要は、選挙までに反対派がどれほど結集できるかにある。
それは、条件つき反対を、どのようにして無条件反対に近づけるか。そして何よりも大事なことは、反対派が、いかにして大同団結するかである。そして、反対派の中核を作るか。
昨年暮れの衆議院選挙では、これに失敗した。先ずは、この失敗を反省し、こんどの参議院選挙で、再び同じ失敗をくり返さないことが肝心である。
◇
TPPだけではない。政権発足後、半年もたてば、東北の被災地復興の成果が問われる。10月ころには、消費増税を実際に行なうか停止するか、を決めねばならない。また、インフレ懸念のなかで、10月からの年金減額は決まっている。日中、日韓の関係もどう展開するか。平和憲法を破棄する動きが出てくるかもしれない。
このように、今年の後半は、波乱が待ちかまえている。そうした中で、次年度の予算編成が行われるだろう。農水予算はどうなるか。林新大臣は、次年度から農政の本格的な見直しをするといっている。
今年は、曇りのち嵐、の予報になるだろう。嵐の前の静けさの中で、1人でも多くのTPP反対派議員を、参議院へ送り込むことを考えねばならない。その手立てを今すぐに作らねばならない。
党勢拡大などと党利党略を考えているほど悠長な事態ではない。
※ 1
12月17日の総選挙結果に関する米倉会長コメントは ココ
※ 2
元旦の会長メッセージは ココ
(前回 中国の大連の米は5kgで338円)
(前々回 第2極の再編を急げ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日