【コラム・キサクな老話】人間が地球を変える2013年11月26日
9月28日各新聞が、今世紀末には温暖化が進んで気温が最大4.8度上昇し、海面水位はなんと82cmも高くなるという。国連の気象変動に関する政府間パネル(IPCC)が、異常気象が人間活動で異常を齎(もたら)していると発表した。
今年を振り返ってみても、その異変ぶりから素直に実感として同意できることである。今世紀末の世界平均気温は0.3~4.8度上昇し、平均海面水位は26~82cm上昇という驚愕するものである。平均気温は過去132年で1年当たり0.0064度上昇しており、海面水位は109年で1年あたり0.174cm上昇した計算になる。
一方、大気中の二酸化炭素濃度は236年前に比べ約40%増加し、温暖化原因である確率は95%以上という。今年の農作物でも日負け(暑さ)や雨負けで散々であったし、漁師の話では魚がいないという。特に水底の低温に住む魚がやられているのではないかと嘆いている。
わが少青年時代は、常に冷害対策が東北農業最大の問題であった。冬の雪も粉雪が多く、日本海から吹雪く風で吹き溜まりでき、これが破れず、大人から道つけをしてもらって通学した。暖房もなく囲炉裏で暖をとるが、多くの子どもはしもやけで手足を赤く腫らせ、それが崩れて雪火傷(ゆきやけ)になっていた。軟膏薬もあまり効かず、早い春を待ちわびたものだ。
当時は寒冷時代であったのだろう。各建物からはタロッペ(氷つらら)が下がり、それを刀にチャンバラごっごで遊んだ。しかし、夕方帰宅して暖かくなると、ゆきやけが痛痒くなり、泣き顔になってします。寒さ故に道路は踏み固まらず、ぞくぞくして歩くのも大変であった。
そんな辛い思いがあるが、この温暖化とどう取り組むのか。二酸化炭素排除ということで原発再稼働というのだけは絶対に許せない。改めて人間の生き方、消費活動にメスを入れ、地球以外には住めない人間として大革命運動をスタートさせる時を迎えたと思うが、相変わらず経済活性化ばかりでは困ったものだナー。
重要な記事
最新の記事
-
生産量が増えても需給は緩まないという見方も【熊野孝文・米マーケット情報】2024年10月15日
-
【特殊報】トマトキバガ 都内で初めて確認 東京都2024年10月15日
-
【地域を診る】地方創生交付金倍増は地域を救うか 地方交付税交付金の回復が筋 現場潤わぬ「創生」事業 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年10月15日
-
【2024年総選挙】農地に着目、直接支払い制度を転換 立憲民主党の農政公約2024年10月15日
-
【2024年総選挙】戸別所得補償復活し自給率50%以上に 社民党2024年10月15日
-
【2024年総選挙】「農林水産業は国の基(もとい)」 自民党の農政公約2024年10月15日
-
【2024年総選挙】「営農継続可能な農業者の所得向上」を最優先 国民民主党の農政公約2024年10月15日
-
【2024年総選挙】「魅力ある農林水産業の構築」 公明党2024年10月15日
-
【2024年総選挙】家族農業を中心に食料自給率向上 共産党の農政公約2024年10月15日
-
【2024年総選挙】「抑える農業から伸ばす農業へ」 日本維新の会の農政公約2024年10月15日
-
浸水で収穫できなかった水稲処理を支援 能登半島豪雨被害2024年10月15日
-
飼料用米 作付面積26%減 9.9万ha 24年産水田作付状況2024年10月15日
-
鳥取県産柿 「輝太郎フェア」直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2024年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」豊橋市「うずら」消費拡大へ 市長と対談JAタウン2024年10月15日
-
JA全農直営飲食店舗でご当地ブランド米の新米を提供開始2024年10月15日
-
JAタウン「特産戦隊中四国ファイブマルシェ 連動キャンペーン」開催2024年10月15日
-
JAタウン「西日本エリアの美味しいものマルシェ」JR大阪駅で初開催2024年10月15日
-
1日200gの国産くだものを食べよう「国産柿フェア」17日から開催 JA全農2024年10月15日
-
経済連グループフェスタ2024開催 JA鹿児島県経済連2024年10月15日
-
辛くない涙が出ないタマネギ「スマイルボール」2024年収穫分販売開始 ハウス食品2024年10月15日