【コラム・目明き千人】ブータンの幸福論2014年4月24日
ブータンという国はGDP(国民総生産)は豊かさや幸福の尺度とはならずしかもいずれ行きづまるとして、これに代わりGNH(国民総幸福度)を国の目指す指標としているユニークな国である。
このような発想をするブータンが何処にあるかを地図で確かめると、インドと中国に囲まれてネパールと並んでいる。両国とも北側はヒマラヤ山脈が屏風のように立ちはだかりその先が中国で、しかもチベットである。ネパールとブータンもよく見ると国境は接しておらず、インドのシッキム州が割り込んでいるので両国とも南だけはなく東も西も三方をインドに囲まれている。
面積は九州と同じくらいで、人口は約72万人である。このような国が独立と社会の安定を保つのにはよほどの努力としたたかさが必要であろう。
幸福がすべての国民が目指すべき最も重要なものであるならば、国の主たる役割はそのニーズに応えること、として2005年に国王がそれまで持っていたすべての権限を選挙で選ばれた議会と首相に譲って退位された。国王も首相も国民投票で罷免が出来ることとした。
地下資源もなく、観光といってもヒマラヤの大自然とチベット仏教のお寺という国が経済成長を目指せば“グローバル化”で大国の草刈り場となる。観光立国とすれば、秘境としてヒマラヤ登山やお寺が目玉になるが、その結果は自然の破壊と宗教の俗化という姿が見えるために、ブータンはあえて“山岳環境の保護、現在の姿を維持する”ことと“お寺は聖なる場所であって観光資源ではない”とした。
「武士は喰わねど高楊枝」では国として態をなさないので国の税収の不足分は外国からの支援が必要となる。そのためには支援側がブータンの努力を評価して喜んで支援をすることが必要で、先進国がもう後戻りが出来ず真似の出来ないGNH(国民総幸福度)をGDPに代わる指標として持ってきた。
日本とブータンの違う例を挙げれば「富士山が世界遺産に登録」で登山道、交通の整備、入山料といった観光開発ではなく、富士山の姿を維持するのが最も大切で観光客に荒らされるのを防ぐために入山を制限する。都や市が「公営のカジノ」を持ってきてギャンブルのてら銭で税収の落ち込みをカバーするというのは論外である。
ブータン流の幸福論ではGDPを最優先するという発想はしない。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日