市場原理主義派が描く地獄絵2014年9月22日
先週は、週初の16日に規制改革会議が再開された。農協攻撃が再び始まるだろう。そして、週末の19日には安倍晋三首相が「農協改革」の決意を改めて言明した。
財界の代理人として規制改革会議にいる市場原理主義者たちは、農協をどうしようとしているのだろうか。
彼らが目ざしているのは、財界にとっては天国かもしれない。しかし、農業者にとっては地獄である。
彼らは、その方向へ向かって、ひた走りに走っている。
農協の事業部門の分割、つまり信用・共済事業の切り離しは、両事業の丸ごと売り渡しである。当面の売り渡し先は農林中金だが、その先には財界が待っている。
彼らは、信用・共済部門を売り渡して、販売・購買の経済部門に全力投球せよ、という。だが、信用・共済部門を失った経済部門は、農業者から見放され、やがて採算を悪化させるだろう。これには、かつて、青果などの専門農協が経験した苦い思い出がある。
そうした間隙をぬって、財界が経済部門にも忍び込んでくる。そして、利益をむさぼる。
◇
それに拍車をかけるのが、経済部門の株式会社化である。当面は全農の株式会社化の要求である。だが、それにとどまらない。彼らが目ざしているのは、すべての農協の解体であり、その後の株式会社化である。
農協と株式会社とのイコールフッティングと言いたいのだろう。カタカナでいうときは、胡散臭いと考えて間違いない。
彼らは、農協の共販を止めさせたいのだ。
◇
だが、共販は農協の生命線だ。その否定は、協同組合としての農協の全面否定である。
彼らは、それに挑戦している。農協を株式会社にして共販を禁止しようとしている。
株式会社にすれば、共販は独禁法違反になる。農産物は、個々の農業者が売ることになる。協同して売ることは、談合だとして禁止される。だから、業者に買い叩かれても泣き寝入りするしかない。
◇
こうした悪政に抗議し、是正を要求しようとしても、その道を閉ざされる。それが全中の解体である。安倍首相は、19日にも全中の廃止を明言した。
いまは、中央会は農協法に基づいて、行政に対する建議権を持っている。だが、この権利を剥奪しようとしている。そうなれば、全中会長が農水大臣に門前払いを食わされても、泣き寝入りするしかない。県中会長が県知事に門前払いを食わされても、泣き寝入りするしかない。
これは、財界が推進するTPPに対する農協の反対運動への、不当な見せしめの懲罰でもある。
財界にとって、農協をひるませ、力を削げば、TPPを推進しやすくなって都合がいいのだ。
◇
以上のように、財界と政界の強欲な市場原理主義者たちは、農業者の経済的社会的地位の向上などは、つゆほども考えていない。それどころか、農業者の困窮を冷笑している。抗議の道さえ閉ざして、さらなる困窮に向かわせようとしている。
そうして得ようとすものは何か。それは、農業への資本の乱入であり、失業者や半失業者を増やして賃金を下げ、目先の利益を増やすことだろう。財界にとって天国かもしれない。
失うものは何か。それは、農村から農協がなくなることによる、農業生産と消費生活の劣化であり、生きる環境の劣化である。さらに、財界による農業の一部のつまみ食いと大部分の崩壊である。それがもたらすものは、食糧自給率のさらなる低下による食糧安保の危機である。それに加えて、社会の不安定化である。
◇
共販は、経済的強者の買い叩きに対抗して、経済的弱者がもっている当然の権利である。先人たちが、長い年月をかけて闘い取った輝かしい成果である。共同購入も当然の権利である。おいそれと捨てるわけにはいかない。
農協の建議権は、労組の団体交渉権と同じように、経済的強者の横暴に対して、経済的弱者がもっている当然の権利である。捨てるわけにはいかない。
これらを失えば、経済的弱者である農業者と農協は、そして農村は、地獄へ堕ちるしかない。そうはさせない。
(前回 幻想の准組合員問題)
(前々回 農政の潮目が変わる)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日