農業者を愚弄する所得倍増計画2014年10月14日
政府は、農政の最も重要な柱に所得倍増計画を据えた。
6月の公式文書(資料は本文の下)では、「農業・農村全体の所得を今後10年間で倍増させる」といっている。だが、いったい誰の所得を倍増させるのか。それがあいまいである。
その後、西川公也農水相は、農家所得の倍増といっているようだ。だが、どのようにして倍増するのか、具体策がない。
所得倍増と聞けば、わが家の所得が2倍になると思ってしまう。そうして、倍増計画という耳ざわりのいい言葉だけが、一人歩きしてしまう。農業者を愚弄する悪質な計画といわねばならない。
梶井功教授が、厳しく批判しているのは、農村所得の倍増計画についてである。いまの農村所得は何円で、それを10年後に何円にする計画なのか、が明らかでない、という批判である。つまり、具体的な計画になっていない、という批判である。
この批判は、農村の範囲をどう決めるか、また、属人的な所得、つまり村民所得なのか、属地的な所得、つまり村内所得なのか不明確だ、という批判に続く。
◇
農業所得の倍増計画にも、大きな問題がある。
政府は、いわゆる6次産業化に力を入れようとしている。その結果、かりに6次産業化で、農村の第2次や第3次産業の所得が増えても、第1次産業の農業の所得が増えるわけではない。つまり、6次産業化は、農業所得の倍増計画とは関係ない。
農業所得の倍増というなら、いままでの農政の大転換が必要になる。その覚悟があるのか、不明である。
◇
そこで考えついたのが、農家所得の倍増なのだろう。歓迎すべきことである。
農家所得なら、資料があるし、具体的な計画を検討できる。
さっそく下の表をみてみよう。過去9年間の農家所得と、その内訳の推移である。
この表から分かるように、過去9年間、農家所得は増えていない。内訳をみると、農外所得が減った分だけ年金等が増えた。農業所得は横ばいである。
こうした状態のなかで、どの所得をどれだけ増やして、合計の農家所得を10年間で2倍にする計画なのだろうか。
◇
農家所得を内訳ごとにみてみよう。
農家所得の低迷は、農外所得の減少にその主因がある。兼業収入が減少したのだが、これは、地方経済が衰退したからである。これに歯止めをかけねばならない。
農水相は、農村地域工業(等)導入促進法の活用を考えている。導入する工業は農業関連の業種に限定するようだ。6次産業化にこだわっているのだろう。だが、それでは限界がある。そうした限定をするのではなく、最先端の業種も含めて農村へ導入することで、農家の兼業機会を飛躍的に増やすべきだろう。
もしも、そのように考えているのなら、さっそく具体的に検討すべきである。
◇
農家所得の倍増をいうのなら、主業である農業所得の倍増を計るのが王道である。だが、実際には逆の政策を行っている。TPPなどの輸入自由化をはじめとする市場原理主義政策である。この政策を大転換しなければ、農業所得の倍増は不可能だ。
だが、この政策を大転換し、国内農業の再興を計る政策に立ち返れば、農業所得の倍増は充分に可能だ。いまの食糧自給率は39%だから、これを2倍の78%にすればいい。輸入している飼料穀物を、国産米の飼料化で代替すればいい。
そうした農政の大転換の覚悟が、いま問われている。そうした覚悟がない、口先だけの所得倍増計画は、絵に描いた餅というだけでない。農村の現場で苦闘している農業者を愚弄するものと言わねばならない。
資料は、首相官邸「農林水産業・地域の活力創造プラン」(2014.06.24改訂)より
(前回 米価下落でほくそ笑む人たち)
(前々回 TPPは悪政の根源)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 群馬県2025年8月27日
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
自民党 農業構造転換推進委員会を新設 委員長に江藤前農相2025年8月27日
-
茨城の農協・生協ら 原発再稼働反対で集会 「東海第2の事故で住民避難はできない」2025年8月27日
-
松本空港事件と与那国問題は自分事【小松泰信・地方の眼力】2025年8月27日
-
農山漁村の価値創出に貢献する企業の取組 証明制度の検討開始 農水省2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
舞夢フォーラム開催 JA熊本中央会2025年8月27日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第112回2025年8月27日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県「たべるJAんやまなし」でBBQ食材を購入 JAタウン2025年8月27日
-
サカタのタネ 代表取締役社長に加々美勉氏が就任2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
国内肥料資源活用の取り組み紹介 近畿のマッチングフォーラムに出展 朝日アグリア2025年8月27日
-
数量限定「キウイブラザーズ フィギュア付きパック」販売開始 ゼスプリ2025年8月27日
-
秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 タイミー2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日
-
地域のライフラインとして頼れる存在に 新CM「北と南の少女」公開 コメリ2025年8月27日
-
次の100年に向けた定番商品「6Pチーズ 雪印北海道バター 入り」新発売2025年8月27日
-
公式インスタ開設3周年記念「カレー詰め合わせ」プレゼントキャンペーン実施 パルシステム2025年8月27日