米価下落でほくそ笑む人たち2014年10月6日
米の仮払金が、各地で引き下げられた。先行きの米価下落が予想されるからである。
農業者は困惑しているが、その陰で、にんまりと、ほくそ笑んでいる人たちがいる。米価の引き下げを主張している一部の評論家と、それに惑わされている政府と一部の政治家である。その背後に、極端な自由貿易を主張する財界がある。
米価は下がったのではなく、彼らが下げたのである。彼らは、米価を下げ、農業者を追い出し、農外資本で米を作り、コストを下げて、国際競争に立ち向かう、という。そうすれば、TPPなどの自由貿易体制に耐えられる、と考えている。そして、この考えを、ひた隠しにかくしている。
しかし、そんなことが出来る筈がない。農協に結集している農業者は、追い出されるほど非力ではないし、資本では米作りはできない。
政府は、本気で米価回復を考えてはいない。だから、米価下落の本当の原因を言わない。何と言っているか。
需要側の原因は、人口の減少と1人当たり需要量が減り続けているからだ、という。消費者に原因がある、というわけだ。だから、しかたがない、と思わせたい。政治に責任はない、と思いこませたいのだろう。
しかし、これは以前から分かっていたことで、想定外のことではない。これを想定した適切な政策で、米価下落を避けなかったことに原因がある。
◇
供給側の原因は、過剰作付けだ、という。過剰に作付けした生産者に責任がある、という。だから、農業者の困窮は自業自得だ、といいたいようだ。政治に責任はない、といいたいのだろう。
しかし、そうではない。
そのように仕向けた政治が原因である。減反の助成金を半分に減らしたことが原因である。4年後にはゼロにすることも決めてしまった。つまり、政府は減反に関わらないという。そうなれば、自分1人だけで減反する、などという人はいなくなる。供給過剰になることは明らかだ。
政府は米価を回復するどこか、過剰状態を作り出し、米価の、さらなる下落を期待している。そうして、米を国際競争に曝す、という究極の目的を果たそうとしている。だから、米価下落による農業者の苦悩をみながら、密かにほくそ笑んでいる。
この陰謀は、たえず監視しつづけ、執拗に暴露しなければならない。
◇
こうした政策を続けるかぎり、米価の下落は今後も続くだろう。農村は荒廃へ向かって、つき進むだろう。
これを断つには、米を国際競争に任せる、という政治を止めるしかない。そうすれば、米価は回復する。
その上で、全力を傾けて米の飼料化を中心に据えた米政策を展開すべきである。
米を飼料にした肉だから高い価格で売ろう、などというのではなく、米を飼料にした肉だから価格が安い、しかも100%国産だから安全で旨い、という触れ込みで売れるような政策を、力強く展開すべきである。飼料米には、無限といっていいほどの需要がある。
それは、農業再生の切り札になるし、食糧自給率の飛躍的な向上による食糧安保の決め手になる。
この政策に転換すれば、希望に燃えた若者が農村に集まり、中・高齢者といっしょになって米の増産に励み、農村にかつての賑わいをとり戻すだろう。
米作農家に国際競争を強要する政治は止めよ。米の飼料化に総力を傾注せよ。
(前回 TPPは悪政の根源)
(前々回 市場原理主義派が描く地獄絵)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日
-
JA愛知信連と高機能バイオ炭「宙炭」活用に関する協定締結 TOWING2025年5月2日
-
5月の野菜生育状況と価格見通し だいこん、はくさい、キャベツなど平年並み 農水省2025年5月2日
-
「ウェザーニュースPro」霜予測とひょう予測を追加 農業向け機能を強化2025年5月2日
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日