【コラム・目明き千人】おかしな話 総理大臣がベア要求2014年11月5日
総理大臣がベースアップを要求して、経団連と連合のトップ交渉で賃上げの幅を決め、それを受けて各企業が労使で話し合ってベースアップをするという"春闘・春季賃上げ闘争"の時代になった。珍しい闘争だ。
これに気をよくした総理大臣は、年功序列から成果主義の賃金体系への変更を提案して政府、経営者、労働組合の代表による政・労・使会議で協議をするとしている。
◇ ◇
各企業にとって人事政策のうちでも給与体系、昇給、昇格は経営の基本問題として最も大切なことで、各企業の置かれた国際、国内での条件の中で労使が話し合って最も適したものを歴史的に作り上げたものである。
労働者・個人ではいくら正論を主張しても限界があるので労働組合をつくり、団結権、団体交渉権、争議権を背景として労使で各企業に合った労働条件を取り決め、それに基づいて従業員がその会社で働くことにプライドを持つことで会社の実績が上がるという努力をしている。会社の気風、風土であり地域社会の発展にも寄与をしているのが日本の企業である。
◇ ◇
年功序列といっても誰もが同じ速度のエスカレーターに乗っているのではない。
年齢に応じて生活の出来る給料をベースにしているが個人別の昇給、昇格は何処の会社も厳しい査定をしている。各個人の成果が棒グラフで一覧できるような職場であれば個人差を皆が納得をする。成果主義の賃金体系、給与規定を文書にすることはすぐにも出来るが具体的に各個人への適用はよほど慎重にやらないと職場のモラルがおかしくなり、マイナス効果となりかねない。
◇ ◇
大企業が成果主義へ移行するというのが話題となっているが、それぞれの会社の事情によるものであり右に倣え、は無責任な主張である。
国際競争に勝つ優秀な人材とはどのような人か。
何処の企業、団体も同業他社はライバルであるが、職場の隣の人は同じ目的を持って助け合う同志である。
総理大臣が、アベノミクスの効果を目に見える形とするためにベアや賃金体系、労使のあり方について意見を言い、マスコミがヨイショをして政・労・使のトップが同じテーブルで懇談し、有識者会議が権威付けるという何ともおかしなことがまかり通っている。
経営者と労働組合の幹部の堕落である。もっと責任を持ってもらいたいものだ。
重要な記事
最新の記事
-
路線バスを使おう【消費者の目・花ちゃん】2025年1月11日
-
シンとんぼ(124) -改正食料・農業・農村基本法(10)-2025年1月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (41) 【防除学習帖】第280回2025年1月11日
-
農薬の正しい使い方(14)【今さら聞けない営農情報】第280回2025年1月11日
-
R・ケネディ・ジュニア氏が米国農務省長官顧問に指名された意味(2) 国際ジャーナリスト 堤未果氏2025年1月10日
-
鳥インフル 愛知県で続発22、23、24例目2025年1月10日
-
農地面積 1.1万ha減 目標面積下回る 2023年2025年1月10日
-
米価の見通し「高くなる」判断 過去最高値の「76」 米穀機構2025年1月10日
-
今年の一文字は「進」 山野JA全中会長2025年1月10日
-
(417)100年の流れ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月10日
-
JA貯金残高 108兆6262億円 11月末 農林中金2025年1月10日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月10日
-
高校生が和牛飼育の取り組み競う「第8回和牛甲子園」16日から開催 JA全農2025年1月10日
-
愛知県産バラで新年を祝う「新春 バラ花束25%OFFキャンペーン」開催中 JAタウン2025年1月10日
-
「博多あまおう」5%OFF「あけおめ!あまおめ!新春セール」開催 JAタウン2025年1月10日
-
本日10日は「魚の日」福島県常磐沖産ひらめ漬け丼など特別価格で販売 JAタウン2025年1月10日
-
濃厚な甘さと豊かな香り「岐阜県産いちご『濃姫』フェア」12日から開催 JA全農2025年1月10日
-
焼き芋やスイーツを堪能「三島甘藷祭り」JA直売所などで開催 JAふじ伊豆2025年1月10日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施中 JA全農2025年1月10日
-
ホスピス在宅「ビーズの家」運営のbeadsへ出資 農林中金キャピタル2025年1月10日