2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日

一覧へ

熊本県立農業大学校(熊本県合志市)は7月26日と8月2日、農業に興味を持つ高校生と保護者を対象に実践的な農業の魅力と学びの現場を体感できるオープンキャンパス「緑の学園」を開催する。

熊本県の広大な土地をキャンパスにもつ熊本県立農業大学校熊本県の広大な土地をキャンパスにもつ熊本県立農業大学校

熊本県立農業大学校は昭和53年に開校。これまでに3700 人以上が卒業し、うち6割以上が就農さいており、その他にも農業関係企業、農業団体、公務員へと就職している。

オープンキャンパス当日は、農特産・花き・果樹・野菜・畜産などのコースの中から希望するコースの学習を選択し体験できる「コース別体験学習」を実施。また、同大学校の特徴である寮生活の見学や、現役農大生による授業や進路説明など、学びに関する学生の生の声を届ける。

東京ドーム6個分の広大なキャンパスと豊かな自然に囲まれた学び舎で、最先端の農業技術や畜産など幅広い分野に触れることができる。

◎「緑の学園」概要
第1回:7月26日 9:50~15:45
第2回:8月2日 9:50~15:45
※第1回と第2回は同じ内容
場所:熊本県立農業大学校(熊本県合志市栄3805)

<体験内容>
①コース別体験学習
興味があるコースを2つ体験でき、3つの希望コースから調整の上決定。

■コース一覧
農特産:水稲の生育・幼穂調査、圃場見学(自動操舵トラクターの実演、耐暑性水稲品種)

花き:草花の収穫体験(切り花)、スマート農業(酷暑対策ミストファンによるガラス温室、温度変化体験、ガラス温室内カメラのスマホ操作等)、フラワーデザイン体験

果樹:ブドウ、ナシ等の果実収穫体験、糖酸分析器等を使った果実品質調査

野菜:接ぎ木演習、天敵の観察、スマート農業体験(サーモカメラ、非破壊糖度計、ハウスモニタリング、生成AI)、収穫物の試食(メロンやイチゴのグラニータ)

畜産:JGAP認証農場見学、IoTを利用した牛群管理実演、哺乳ロボット見学

研修部:ドローン操作体験(第1回:7/26のみ開催)、食品加工体験 (第2回:8/2のみ開催)

②耕志寮の見学および昼食(希望者のみ)
農業大学校の特徴である寮生活の紹介。希望者は寮の食堂で「寮食体験」ができる。

③農業大学校の概要紹介
現役農大生によるコースの紹介、授業内容や進路について説明。

<申込み方法>
二次元コードまたは郵送で7月11日までに申し込みを。※申し込み期限後に参加を希望する場合は(電話)096-248-1188まで連絡を

参加申し込み参加申し込み

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る