政府の農協改革で農家は幸福になれるのか?【普天間朝重・JAおきなわ専務】2017年5月16日
最近、政府の農業政策が全く見えてこない。唯一農協改革については異常に熱心のようであるが、政府の進めようとしている農協改革で農家は幸福になれるのだろうか?
人類が初めて農耕文明を切り開いた時、人々は今よりずっと生活は豊かになると思っただろうが、現実は真逆だった。
イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリがその著書「サピエンス全史」で「人類は農業革命によって、手に入る食糧の総量を確かに増やすことはできたが、食糧の増加は、より良い食生活や、より良い余暇には結びつかなかった。むしろ、人口爆発と飽食のエリート層の誕生につながった。平均的な農耕民は、平均的な狩猟採集民よりも苦労して働いたのに、見返りに得られる食べ物は劣っていた。農業革命は、史上最大の詐欺だった」と主張する。
つまり、農業革命により定住化すると、至る所で支配者やエリート層が台頭し、国家が形成されていくのであるが、農耕民は常にその最下層に位置づけられ、生きていくのが精いっぱいの状態に置かれたという。農家の苦難は1万年も前の農耕文明発祥時点ですでに始まっていたわけだ。
※ ※ ※
それではその後の文明の発展は(今度こそ)農家を幸福にしただろうか?
イギリスで起きた産業革命では労働者として農民が駆り出されたが、映画「モダンタイムス」のチャップリンよろしく(元農民の)労働者は機械の部品と化し、そこから資本家と労働者という新たな階層が生まれることになる。
我が国でも江戸時代には「農民は生かさず、殺さず」として年貢米を徴収され、明治になっても小作農という形で搾取され、ようやく戦後になって農地解放によって自作農として安心して農業ができるようになったかと思えば、今度は高度経済成長期に多くの労働者が農村から駆り出される一方、黒沢明監督の映画「天国と地獄」に見るように社会は富裕層と貧困層に色分けされていった(農家が富裕層になることはほとんどない)。
※ ※ ※
農協組織というのはこれまで何百年、何千年という長期にわたり階層社会の最下層に位置づけられてきた農家の生きていくための最終手段ともいうべきもので、特に我が国の総合農協という形態は最高傑作といっていい。
それが今、政府から攻撃され、解体されようとしている。その理由を日経新聞の記事で見ると、「ウルグアイラウンドをきっかけに政府が作ったのが、有望な農家に政策の助成を集中する制度。国際競争力のある農家を育てるのが目的だったが、規模の小さい兼業農家を組合員に抱えるJAは抵抗し続けた。
農水省は小規模農家を助成対象からはずす制度を2007年からはじめた。だがJAと農林関係議員の猛烈な巻き返しで、規模で選別する仕組みはすぐに姿を消した。零細農家を守るあまり、農業の衰退を招く皮肉な結果だ」とのこと(零細農家を守ると農業は衰退するのか?)。
※ ※ ※
沖縄県では基幹作物であるさとうきび収穫がほぼ終了しているが、収量は93万トンでこれは17年ぶりのことだ。特に離島である南大東村の収量は昨年の5万5000トンから今期は10万トンの大台を超えた。47年ぶりのことだ。北大東村も昨年の1万3000トンが今期は2万7000トンと、ここも2倍だ。
小さな離島であっても、零細であろうがなかろうが、地域は頑張っている。「さとうきびは島を守り、島は国境を守る」という崇高な精神で(たとえ儲けは少なくとも)離島の農家は必死に踏ん張っている。だからJAおきなわでも(経営的には厳しいが)離島で6つの製糖工場を運営し、農家を支えている。「儲かる農業」だけが農家の幸福ではない。
我が国ももう一度原点に立ち返って、農業問題を考えてみる必要がありそうだ。
重要な記事
最新の記事
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日
-
防草シート・アルミ反射シート発売 太陽光発電の雑草管理と発電効率向上に GBP2025年9月17日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月17日
-
雪印メグミルク×PILOT「牧場の朝ヨーグルト」にメルちゃんパッケージ登場2025年9月17日
-
常温保存可能のA2ミルクに「ミルクコーヒー」「ミルクフルーツ」新発売 守山乳業2025年9月17日