【読書の楽しみ】第14回2017年5月18日
★塚田穂高編著
『徹底検証 日本の右傾化』
(筑摩選書、1944円)
本欄でも取り上げた「日本会議」が一躍、脚光を浴びたこともあり、日本の政治と社会が右傾化しているというのが定説になりつつあります。確かに安倍政権のやったこと、やろうとしていることは中道よりは右に寄っていることは間違いないところでしょう。
本書は右傾化を、社会、政治、教育、家族、言論、宗教という分野をさらに3、4分して計21人の学者、ジャーナリストたちが状況を検証するという編集方針をとっています。
全体の結論を言うと確かに右傾化は進んでいるが、世の中あるいは国民の大半が排外的ナショナリズムなどの形で右傾化したりしているわけではなさそうだ、ということになりそうです。
とはいえ教育と家族においては教育基本法や憲法24条(家族や婚姻、ジェンダー)に直接絡むだけに保守派の標的にされています。9条に比べ国民の関心が薄いことも盲点のようで、その点の本書の指摘は貴重です。
なお自民党の右傾化は世論や支持基盤の変化ではなく、野党の存在と派閥の衰退による根の浅いものという興味深い分析がなされています。外交や防衛、ナショナリズムなどさらなる分析が必要と思いますが、いろいろと考えさせてくれるタイムリーな本です。
★林望
『役に立たない読書』
(インターナショナル新書、777円)
読書は役に立たないと言っているのではありません。役に立つことだけが目的ではいけないというのです。
読書は面白くなければならない。自分の読みたい本を読む。これがリンボウ先生の読書の鉄則だそうです。
確かに、義務でする読書、最後まで読み通さなければいけない読書、記憶することが目標の読書...どれも願い下げですね、私も。面白い本を好きなように読むことが至上の読書だと屈指の読書家に言われて、まことに心強いことでした。
ベストセラーは読むな、本は自分で買って読め(図書館では借りるな)、本は基本的に手放してはいけない、本棚は脳味噌の延長だ、線を引いたり書き込んだりして本を自分のものにせよ、といった主張も興味津々です。
一方で翻訳書や古書をめぐる話題、古典の醍醐味などといった、著者ならではの話題も登場します。電子書籍が日本でははやらないだろうという考察(理由は日本語の特性と装丁など)にも力づけられました。読書好きには楽しめる一冊です。
★松岡譲
『漱石の印税帖』
(文春文庫、745円)
副題「娘婿が見た素顔の文豪」のとおり著者は漱石の長女の夫で漱石山房(漱石の書斎)に芥川龍之介、久米正雄らとともに入り浸った末に、漱石死後、長女に迫られて結婚したのだとか。
生誕150年とあって多くのイベントや出版が企画されていますが、本書もその一環でしょうか。昭和30年に刊行されたものの文庫化ですからほとんどの人にとっては新刊のようなものでしょう。
「漱石の印税帖」「漱石の万年筆」「偽漱石」「漱石の顔」「『明暗』の頃」など10編が収録されており、漱石ファンにとっては極上の随筆集です。
漱石の小説の印税が年次、版元ごとにどういう状況だったかを調べた表題作は特に興味深く、死んでから爆発的に売れ出したとは意外でした。漱石の落款印章の偽物が多数出回ったという話もありますが、さすがに当節はもう下火でしょう。「回想の久米・菊池」も見逃せません(菊池とは菊池寛のこと)。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日