2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250501 ミギワ20 SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日

一覧へ

山梨県は、脱炭素社会の実現と「やまなしカーボンフリー農業」の実現のため、世界初となる実証実験「有機薄膜太陽電池を活用したブドウ園での発電とその電力をブドウの着色向上に活用」を7 月中旬から、山梨県の果樹試験場で開始する。

有機薄膜太陽電池で発電した電力をブドウの着色に活用 実証実験を開始 山梨県

実証実験は、果樹試験場のブドウ園の上に展開される簡易雨よけに、「有機薄膜(はくまく)太陽電池」という「次世代型太陽電池」を設置し、発電した電力で山梨県のオリジナル品種ブドウ「サンシャインレッド」の着色向上を図るもの。使用する有機薄膜太陽電池は、光を通し、薄くて曲がるフィルム形状で、簡易雨よけに設置した場合でも、その下で植物を普通に栽培できるという特徴がある。

これまでの太陽電池は黒く光を通さない素材のため、農地での使用には不向きだったが、この有機薄膜太陽電池は透明度が高く光を通す上に、色を変えることが可能。透過する光を選択できるため、農園でも使うことができる。こうした特徴を活用し、簡易雨よけに太陽電池を設置・展張できれば、植物の生育を阻害せず、太陽光発電を行うことができる。

また、「サンシャインレッド」の着色向上のため、果樹の下側からLEDライトなどで光を照射すると効果があることが分かった。今回の実証実験では、太陽光発電により得た電力を使い、LED ライトの光でブドウを照射する。

こうした農業における再生可能エネルギーの生産と活用により、カーボンフリーに向けた課題の解決とともに、生産された農産物をカーボンフリーフルーツとして付加価値向上も目指す。

実証実験では、「有機薄膜太陽電池」の最先端の研究に取り組む公立諏訪東京理科大学と共同研究を実施。今回の実証実験のほかにも、農業用ハウスでの水素を活用した加温の実証実験に向けた準備も進めている。

山梨県ではこれらの取り組みを通じ、農業分野におけるCO2排出量の削減を図るとともに、水素と再生可能エネルギーを活用した「やまなしカーボンフリー農業」を実現。カーボンフリー農業の先進県として脱炭素社会に貢献するモデルを構築する。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

250611_AGTS農業展_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る