第5回 干ばつと洪水2018年5月31日
いくら神様仏様に祈っても雨は降らない。天を仰いでため息をつくしかない。下を見ると水路に水はなく、田んぼは干上がり、ひび割れまでしている。青々としていた稲は黄色く枯れあがろうとしている。このままなら収穫皆無、家族も干上がってしまう。
と思って上流の田んぼを見るとたまたまそこは緑色である。そこまでは水路に水がきているからだ。その水が欲しい。ついつい夜中その田んぼのところに行って水口を閉め、水路の水が自分の田んぼにくるようにする。水分配の約束事を破って他人にいくべき水を盗むのである。
こうした水分配の約束破りを集落ぐるみでやるところも出てくる。たとえば水路をせき止めて隣りの集落に水をやらず、自分の集落の田んぼにだけ水を流そうとする。
翌朝それに気が付いた上流の農家・集落は約束を破った農家の家にあるいは集落にどなりこむ。そしてもとにもどそうとする。そうはさせじとそれを妨害する。こうして「水喧嘩」が始まる。
この水泥棒の気持ちはよくわかる。稲がかわいそうだし、自分たちだって飢えてしまうからだ。しかしそれは盗まれる方だって同じである。ともに死にものぐるいなのだ。当然隣の集落は、農家は怒る。鍬鎌をもってみんなが集まって水をまもろうとする。それにまた鍬鎌でもって対抗する。こうして集落間、農家間のけんかとなり、血まで流すことになる。こんなことは全国各地に見られた。
宮沢賢治はうたう、「ヒデリノトキハ ナミダヲナガシ」と。しかし現実はそれどころではなかった。「ヒデリノトキハ 血ヲナガシ」たのである。
それで問題が解決するわけはない。結局程度の差はあれ干ばつでともに減収、食っていけず、なかには土地を手放さなければならない農家も出てくる。こんな話は全国各地にあった。
水不足と逆の水過剰の問題もあった。もっともひどい水過剰は洪水である。洪水は収穫皆無にさせたり、田んぼそれ自体を喪失させたりする等、いわゆる水害を引き起こす。
宮城県北の旧T村などはその典型例で、北上川と迫川の合流点にあるためにしょっちゅう洪水に遭う常習水害地帯だった。そのために単収はきわめて低く、生活が成り立たなくて土地を売らざるを得なくなり、ほとんど全員が小作人となった。そしてその土地は宮城県唯一の千町歩地主を始めとする地主のものとなっていた。当然こうした地主に小作料を納めなければならない。高額高率小作料と水害の往復びんたなのだから、むら人はまさに極貧にあえいでいた。だから周辺の人はT村を「ほえど(=乞食)のむら」と呼んだという(そうした状況から脱却すべく村人たちは昭和初頭に激しい小作料引き下げ闘争を展開するのだが)。
T村は極端としても他の農村もやはり水には苦労した。いうまでもなくこうした事態は治山治水を公共的に行って解決するしかない。しかし、富国強兵=軍備増強・軍需産業育成に力を注ぐ政府の施策はきわめて不十分なものでしかなかった。また小作料の引き下げや高利の抑制などの対策もとらなかった。
そんなところに冷害などきたら北国の農家などはたまったものではなかった。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日