【浅野純次・読書の楽しみ】第31回2018年10月12日
◎福島水力発電促進会議編
『水力発電が日本を救う ふくしまチャレンジ編』
(東洋経済新報社、1512円)
竹村公太郎『水力発電が日本を救う』(東洋経済新報社)の続編。今回は福島の産業人たちが福島の水資源を開発して福島経済に活気を取り戻そうと、努力を重ねてきた一部始終が語られています。
東日本大震災以後、人口減、税収減に直面しながら、今なお続く風評被害と闘う福島の産業人は何を足掛かりにして復活を図ろうかと苦吟してきました。
その中で行き着いたのが県内河川の豊富な水量を活かした発電事業です。前掲書にはいろいろなアイデアが提示されていて話題を集めました。
今あるダムのかさ上げ、多目的ダムの貯水量増大(今は法律でたった半分しか溜められない)、中小ダムに中小発電所を作る、など、工夫次第で発電量を大幅に増やすことができるというのです。
うまくすれば全国で年間2兆円分もの発電がただ同然でもたらされるというからすごいことです。環境を壊すこともほとんどなく、投資額も少なくてすむなどいいことずくめなのに、福島の人々が取り組もうとしたらさまざまな難題が待ち受けていました。
法律やお役所がらみの壁なのですが、具体的には本書をどうぞ。農業用水も関係してきますので、農業関係者も一緒になって取り組んでほしいものです。
◎有馬哲夫
『原爆 私たちは何も知らなかった』
(新潮新書、864円)
書名からは私たちは何を知らなかったのかと思いますが、原爆開発の経緯も広島、長崎に原爆が投下されたいきさつも、実はほとんど知らなかったことを知って驚く人が多いのではないでしょうか。
原爆はまず米国で開発されました。このままではイギリスがドイツにやられそうだという状況になって、米英カナダ3国によって原爆開発への取り組みが加速したのです。
しかしドイツが降伏して、原爆の次の焦点は日本に移ります。多くの科学者やスティムソン陸軍長官らが事前警告や投下目標の限定などを主張しますが、トルーマン大統領は無視し続けます。
ソ連との関係でも周囲が原爆の国際管理を主張したのに、これまた無視。なぜ意固地にトルーマンは原爆投下や原爆独占にこだわったのでしょうか。
その後の核拡散はご存じのとおりです。原爆の歴史の裏にはこんな事実があったことを私たちはぜひ知っておくべきでしょう。広島、長崎に投下しなくても戦争は終わっていたという事実とともに。
◎川上和人+マンガ・マツダユカ
『トリノトリビア』
(西東社、1296円)
「鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつ」が副題です。「こっそり」の意味はよくわかりませんが、身近な鳥たちの知られざる姿が明らかにされます。
何よりうれしいのは右ページに4コママンガが(それもカラーで)並んでいて、左ページに興味深い解説があるという構成です。マンガだけでも十分楽しめるはずです。
登場するのは、スズメ、カラス、ツバメ、ムクドリ、ヒヨドリなどの都会派から、アカゲラ、カッコウ、コサギなど見かけるチャンスの少ない野鳥まで。鳥好きのお子さん、お孫さんにも、漢字を教えてあげながら楽しんでもらえる本です。
シジュウカラはカタツムリでカルシウム補給、だとか、カラスは巣に新建材を使う、だとか、面白いテーマが並びます。
鳥の巣を好んで巣にする昆虫がいる、というテーマでは、その虫の運命やいかにと思ってしまいますが、答えは? 鳥好きでなくとも楽しめる一冊です。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日