【城山のぶお・リメイクJA】第20回 協同組合の存在2019年1月11日
協同組合の存在は何によって保証されるのか。それは他の組織がそうであるように、法律によってである。そして、法律の上位概念にあたるのが協同組合原則である。
協同組合原則は、およそ30年ごとに改定されてきているが、その根本的な規定は変わっておらず、その内容はそれぞれの国の法律によって規定されており、協同組合は世の中にその存在が保証されている。
農協法第1条では、農業者の協同組織の発展を促進することを農業振興の手段として位置付けているが、ここでいう協同組織とは組合のことを言っている。
なお、農協法では、協同組合についての概念規定はしていないが、1)小規模の事業者又は消費者の相互扶助を目的とすること、2)任意に設立され、かつ加入・脱退の自由があること、3)各組合員が平等の議決権を有すること、4)組合員に対し利益分配を行う場合には、その限度が法令又は定款で定められていることの要件を満たすものが協同組合ととらえられている(独占禁止法第22条及び第8条参照)。
以上の協同組合についての包括的な規定を受け、一人一票の原則(農協法16条)、加入・脱退の自由(農協法第19条、20条)、配当の制限―利用分量配当と出資配当の利子制限(農協法第52条の第2項)と独占禁止法の適用除外(農協法第8条)などが法律上明確にされている。
また、税制面においても協同組合は特別の優遇措置がとられている(法人税―普通法人が所得の23.2%なのに対して協同組合は20%―平成24年4月以降、普通法人の税率が下げられてきており、その差が縮まってきている)。
付言すれば、今時農協法の改正前の規定では、JA運営の根幹として、旧農協法第8条で「組合は、その行う事業によって、その組合員及び会員のために最大の奉仕をすることを目的とし、営利を目的としてその事業を行ってはならない」とする有名な非営利宣言規定があった。
だが、2015(平27)年の農協法改正でこの規定は削除され、代わりに第7条として「組合は、その行う事業によってその組合員及び会員のために最大の奉仕を目的とする」となり、同時に第7条では、農業所得の増大への最大限の配慮、農畜産物の販売等における高い収益性の実現を謳い、それによって投資・事業分量配当の確保をはかることなど、営農・経済事業については、営利追求も可ともとれる内容を規定した。
今回の農協改革では、競争を第一義とし協同組合否定の考えが強いが、元来、国としても協同組合の存在を認めており、協同組合を否定するのではなく、むしろその役割を積極的に評価し、その特性を生かした経済・社会運営が求められているというべきである。
他方、協同組合の存在が法的に認められているといっても、それだけで協同組合は安泰という訳ではない。協同組合という組織に安住し、それぞれの協同組合で経営努力が行われなければ、協同組合は生き残ることはできないし、経済的・社会的役割を果たしていくことはできない。このことは会社など他の組織についても同様である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日