【森島 賢・正義派の農政論】愚民化政治の跋扈2019年3月18日
新聞やテレビをみていると、毎日のように、某自動車会社の某社長が会社のカネを不正に使って解任された、とか、政府統計に不正があったとか、面白おかしく報じている。(某社長は、某大学の名誉博士なのだそうだ。大臣も堕ちたが、大学も堕ちたものだ。知性の廉売である。)
ここには、なぜこうした不正が横行しているか、という深部をえぐるような報道はない。そうした報道をすると、社会の暗部をさらけ出すことになり、弱者の憤激をかってしまうからである。つまり、彼らは弱者の敵に堕ちている。
これは、今に始まったことではない。支配者は、被支配者に対して真実を知らせず、考えさせもせず、愚民にしておくことが支配の要諦と考えている。「由らしむべし、知らしむべからず」というわけである。
だが、そうはいかない。弱者は、それほど愚民ではない。
ここで指摘したいことは、弱者の味方だという野党の政治家たちも、新聞やテレビに迎合して、愚民化政治の片棒を担いでいることである。
ここには、弱者の憤激に同調して組織化し、反撃する考えはない。新聞やテレビに同調し、愚民化した一部の国民が作り出した頼りない風に乗ろうとする卑しい考えだけがある。
新聞は、戦前にも同じようなことをした。日露戦争や日中戦争の報道である。
「日本軍が勝った、勝った」といって騒ぎ立てるだけで、この戦争の本質を伝えなかった。そうすることで、新聞の発行部数を増やし、経営基盤を固めることだけに腐心した。
戦時中の虚偽の報道は、ここでいうまでもない。軍部の虚偽の発表を、そのまま報道した。そうすることで、戦争を礼賛する側に立った。
こうした、強者の側に立つ報道がいまも続いている。そして、野党の多くは、これを批判しない。新聞やテレビでカオを売って、次の選挙で当選しようと考えているのだろう。だから、新聞やテレビの報道ぶりへの批判はタブーにする。
◇
これからも、某社長や統計不正のような、愚民化するための報道を、熱心に取り上げるだろう。予想されるのは、天皇退位の報道であり、オリパラ報道である。
天皇の問題については、民主制とは相いれない君主制の残滓をどうするか、という問題である。ここに目を向けようとしない。
オリパラ報道を聞くとき、想起されるのは、安保闘争のときのことである。ときの首相が「国会周辺は騒がしいが・・・後楽園は満員だ」と、うそぶいていたことである。
ここで看過できないのは、それらの報道で、来月の統一地方選挙や、4か月後に4行われる参議院選挙や、さらに、半年後に政府が予定している消費増税の報道を、おろそかにしていることである。
このことは、格差問題に呻吟している弱者の目を、社会問題に向けさせないための陰謀である。まさに愚民化政策である。そして、それへの批判は、野党の存在理由である。
(2019.03.18)
(前回 野党の統計問題にのぞむ姿勢)
(前々回 沖縄の苦悩)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日