【熊野孝文・米マーケット情報】画像判別器の客観データによる取引が必要なる主食業界2019年5月28日
原料米搗精業者で組織される全国米穀工業協同組合(略称全米工)が5月23日に東京で開催した東日本取引会で初めて取引されるサンプルに新型の穀粒判別器で画像解析した品位データを添付した。
コメの画像取引については以前このコラムでもその可能性について紹介したが、それから1年以上経過して、その前段階というべき画像解析データが原料米のサンプルに添付されたのだ。画像解析データがどのようなものであったかについて触れる前に原料米取引がどのようになされるのか解説した方がよりわかりやすくなると思われるので、まずそのことに触れたい。
一口に原料米と言ってもその用途は実に幅広い。清酒・焼酎・ビール・みりん、味噌など醸造用原料として使われるものもあれば、米菓、和菓子、餅など菓子類にも使われる。主に取引されるのは特定米穀、いわゆるくず米である。特定米穀とは食管時代に作られた制度用語であり、特定米穀イコールくず米というわけではないのだが、そのことに触れると余計にわかりづらくなるので、ここでは低品位米イコールくず米という括りにする。
取引会では、売り人が必ず事前に事務局に低品位米のサンプルを提出して、参加者はトレーに入れられたサンプルを確認してから場立ちのセリによって買い値を唱えて成約するという取引スタイルを取っている。サンプルには玄米であれば380匁以上といった容積重を記したものもあるが、精米はその品位を目視で確認してその価値を判断するしかない。
23日の取引会では13件のサンプルに新型穀粒判別器で画像解析した品位データがプリントアウトされて添付された。その中に精米したシラタ米のデータが記されたものがあった。シラタとはいわゆる乳白米のことで、品位データには981粒のうち68粒(8.1%)が正常粒、粉状質粒が751粒(78.7%)、砕粒84粒(5.2%)、異種穀粒32粒(3.8%)などのデータが出ている。
新型穀粒判別器ではこうしたデータを解析してプリントアウトするまで3分もかからない。画像解析ではコメ一粒一粒の面積まで瞬時に解析、データ化できるので未熟粒の割合もグラフ化して簡単に分かる。データ化されたシラタは1kg90円で取引が成立したが、ほとんどが乳白米であっても価値はあるという事である。成約したものの中にはヤケ白米、砕米といったものもあり、見方を変えればコメの価値を最大限引き出しているという取引会ということも出来る。
それが可能になったのは、低品位米の価値を引き出すための選別、精米技術の進歩に因るが、原料米搗精業者の製品化のやり方はそれぞれ会社によって違い、主食用米の精米とは別世界である。
◇ ◇
全米工ではサンプルに解析データを添付することで「より客観的な取引が出来る」としており、会員社からの評価も高く、当日の成約率はそれまでの取引会よりかなり高かった。
コメの品位をデータ化してその価値を決めて取引するという手法が最も品位判別が難しい低品位米の取引で始まったのだが、主食用に供給される検査米の世界はどうなるのか?
全農は5月15日に卸業界に対して7月以降に取引される令和元年産米について、1-2等格差を60kg玄米当たり300円、1-3等格差を同1300円にすると通知した。平成30年産米の1-2等格差は産地銘柄によって違うが500円から600円であり、それを約半分にするというのだからオオゴトだ。
等級は検査官が目視により格付けするというのは農産物検査法に明記されており、格落ちになる原因も様々だが、格付けされたものが流通に乗り価値評価されてしかるべきだが、公の現物市場がないため等級間格差は産地側の判断によって決まっており、以前は1-2等格差1000円という時代もあったが、それが縮小するという傾向だ。もちろん買い手の米卸も搬入された玄米を試験搗精して歩留り等詳細なデータ取りをしており、あまりにも歩留まりが悪い1等米についてはクレーム対象になる。産地側がクレームに応じなければ、第三者による裁定がなされるということも出来るのだが、過去一回もそうした裁定委員会が開催されたことはない。
ではどうしていたのかというと、産地側が値引きに応じることで問題を処理していた。その値引き額が1-2等格差の500円から600円だったということも出来る。しかし、その額が半分になると話が違って来る。おそらく「300円の値引きでは歩留り減をカバーできない」と言い出す卸が出て来るに違いない。新型穀粒判別器による客観的なデータに基づくコメの取引が必要なのはむしろ主食業界の方だ。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日