人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

【熊野孝文・米マーケット情報】コメの魅力伝える専門展示会・第1回が開催される2019年7月9日

一覧へ

【(株)米穀新聞社記者・熊野孝文】

コラム 米マーケット市場 見出し画像.jpg

 

 先週、第1回お米産業展がパシフィコ横浜で開催されたので行ってきた。お米の魅力を伝える専門展示会と銘打っているだけあって、新品種から機能性を持ったコメ加工食品まで様々な商品が展示・紹介されていた。
 その中のいくつか紹介すると、ユニークな商品としてもち玄米で作ったチーズというものがあった。この商品はもち玄米を米粉にしてそれに酒粕と油を加えてできたもので、試食してみるとチーズのような匂いと味がした。加熱するともち米だけに伸びが良くモッツアレラチーズのようになる。 この商品のウリは価格がチーズよりも安いことと乳製品を使っていないためグルテンフリーを謳えること。グルテンフリーを謳った商品ではライスグラノーラや発芽玄米をパフ化した商品、コメを原料にしたパスタなど多くの商品が袋に「グルテンフリー」を大きく表示して紹介していた。
 より簡便性を追求したコメ加工食品ではレンジ対応のパックご飯も紹介されていた。この商品は袋ごとレンジに入れると3分でご飯が食べられるという商品で、長期保存が可能なため災害時の非常食にも向いているという。この他、大手牛丼チェーンが新発売した金のいぶきを使った牛丼缶詰も展示されていた。金のいぶきは胚芽成分が多いことから栄養価が高いという事もウリになっている。逆にタンパクを摂ってはいけない人のために低タンパクごはんのパックライスや低糖質米ごはんという機能性の高いコメ加工食品も紹介されていた。冷凍米飯では離乳食用としてごはんにトウモロコシとサツマイモを混ぜて甘みを出した小さなおにぎりも展示されていた。この商品はこの会社に勤務する子供のいる女性社員が開発したもので、育休中に離乳食として添加物や砂糖を含まない食品が欲しいと自ら考案したもの。
 パックご飯では、玄米に小豆や大豆を加えたやわらか玄米ごはんというものもあった。この商品を作っている会社は、女性をターゲットにマスメディアに露出度を高めた結果、一般的なパックご飯に比べ販売価格が2倍以上するにも関わらず、売れ行きが好調で昨年茨城県に月間150万食が製造できる工場まで作った。
 セミナー会場では「おにぎりの魅力とビジネス」についての講演会もあった。講演者によると人気のテレビ番組で豊島区のおにぎり店を紹介したところ翌日にはその店でおにぎりを買う人の長蛇の列が出来て6時間待ちになったというエピソードやコンビニで販売されているおにぎりは年間60億個にもなり、1人年間48個食べている計算になり、一大産業になっていることや、海外ではドイツでおにぎり店舗をオープンしたところ毎年5割以上の伸びで、おにぎり製造工場を作り、今ではBtoBビジネスに業態を転換させたという事例やドーハでの展示会ではおにぎり1個1500円でも売れたといった事例を紹介、世界中でおにぎり店が展開される時代になると言っていた。海外の人はおにぎりを知らないが、それを知るきっかけは日本のアニメで、おにぎりを食べるシーンが出て来るので、展示会場等でおにぎりを出すとそれがアニメにでてくる食べ物だったのかとわかる。ミラノ万博では、日本のコメを炊いたごはんでおにぎりを作るというイベントを開催したところ、ごはん粒が手にくっつくのが面白いらしく、その模様をSNSで発信され話題になった。
 国内では地域活性化の一環として南魚沼の限界集落を訪れた際、そこに住んでいる方はここには何もないと言われていたが、観るとミョウガがいたるところに自生しており、これを使ったおにぎりを作ったことなども紹介した。ビジネスとして考えた場合のおにぎりのメリットは小スペースで火を使わなくても簡単にでき、しかも様々なバリエーションのある商品が作れるとし、干物店がはじめたおにぎり店の事例も紹介した。ただ、誰でも簡単におにぎりは作れるが、おいしいおにぎりが誰でも作れるわけではない。それはおにぎりが冷めた時に食べることを前提にした世界でも珍しい食べ物で、それを出来るようになるには優しく握ることがコツだとした。さらには食育のコンテンツとして大手家庭用衛生商品メーカーとのコラボでは、おにぎりを握るには必ず手洗いをしなければならず、おにぎりがコミュニケーションツールにもなり、介護施設でなどどんな人にも伝わりやすいとした。
 講演会ではワシントンから来たという参加者が質問するなど、おにぎりを通してコメの可能性や世界への広がりを実感できる講演会で、展示会場でのコメの機能性食品やこれまで考えられなかった用途への商品開発の状況がわかり、まさしくコメの魅力が伝わる展示商談会であった。

 

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る