【森島 賢・正義派の農政論】新型肺炎が招く医療崩壊の危機2020年2月25日
新型肺炎についての報道が、マスメディアで毎日大きく伝えられている。しかし、大きく伝えられているほどに強い危機感がない。ここには、医療の全般的な崩壊を内蔵している。いや、すでに医療崩壊の状況になっている。
だが、そうした危機感が、政府にもないし、マスメディアにもない。「手を洗え」、「マスクをせよ」と説教を垂れるだけだ。自己責任の強要だけだ。
いまや感染者が、いつ、どこで、大勢みつかっても不思議ではない状況である。それにもかかわらず、いま現在、どこに何人の感染者がいるか、さえ分かっていない。
ここには、国民に対して「由らしむべし、知らしむべからず」という姿勢がみられる。これは、政府の農業者に対する姿勢でもある。
いったい今、感染者が何人いるのか。政府は、それを知ろうとさえしない。感染しているか否かの検査を、ほとんど行っていない。本人だけでなく、医師が専門的な知見に基づいて検査を要求しても、ほとんどのばあい拒否されている。そうして、検査の結果、陽性の人だけが感染者として認定される。
これでは、感染者の実際の総数は分からない。政府が認定した、いわば政府公認の感染者だけが感染者になる。これでは実際の感染者のうちの、ごく一部が感染者になってしまう。つまり、真実を誤認している、という意味で没科学的というしかない。ある専門家は、実際の感染者数は公認の感染者数の100倍ほどになるだろう、と推定している。
なぜ、政府はこうした実態を知ろうとしないのか。
◇
政府の言い分はこうである。
希望する人の全員を検査するだけの能力がある検査機関が無い、と政府はいう。これは、医療崩壊以外の何ものでもない。検査しなければ治療もできない。
その一方で、専門家によれば、民間の検査機関を含めて今ある検査能力を十分に使っていないという。そのためには、検査に保険を適用できるようにすればいいという。
だが、政府はそうしない。
◇
政府は、公認の感染者の数を増やすと、感染者を収容する病院の病床が足りなくなる、と考えている。だから、公認の感染者を、実際の感染者の100分の1に抑えている。そうして100倍の実際の感染者を放置している。まさに医療崩壊である。
病床が少なければ、急いで作ればいいのだ。病床を増やす計画を国民に示して、国民の理解を求めればいいのだ。だが、政府はそれをしないし、マスメディアの追及もない。ちなみに、中国では、武漢に1000人を収容できる病院を2棟、1週間足らずで作ったという。
今日、政府は基本方針を発表するという。マスメディアによれば、その内容は、感染者のうち軽症者は入院させず、自宅で療養せよ、という方針だという。伝染病患者の入院を拒否して、自宅に閉じ込めるというのである。
これは、まさしく医療崩壊である。
◇
また政府は、感染者をみつけても、治療の方法がないという。たしかに特効薬やワクチンは急には作れないだろう。しかし、それなら、そのためにどんな努力をしていて、いつ頃までに新しい特効薬を作れるだろうと説明して、国民の理解を求めるべきだろう。マスメディアは政府だけをみていて、国民をみていないので、こうした追及をしない。
新しい特効薬を作る以前でも、患者の苦痛を抑え、重篤にならないようにすることは可能だろう。それを国民に示さねばならない。安全性が確認されている既往の薬を転用する試験も大胆に行ったらどうか。中国にはそうした経験と実績があるだろう。そうした経験に学ぶことも重要である。
◇
国民の生命を守ることは、いうまでもなく政府の最重要な責任である。それと同時に、政府の責任を追及することはマスメディアの責務である。
いま、わが国は医療崩壊の危機にあるのである。それは、国民の生命の危機である。
(2020.02.25)
(前回 政治にAIを利用せよ)
(前々回 国民と野党の間のネジレ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日