【森島 賢・正義派の農政論】国民と野党の間のネジレ2020年2月10日
国会審議を聞いていると、野党は政府の不正疑惑を追及することが、いまの政治の最重要課題と考えているようだ。だから、そのことに多くの力を注ぎ、長い審議時間を使っている。
しかし、報道各社の世論調査をみると、政府、与党の支持率は下がらないし、野党の支持率は上がらない。その理由は、世論調査が示すように、国民が野党の政府追及を、いまの政治の最重要課題と考えていないからである。
国民は、もっと他に、やることがある、と考えている。つまり、政治の最重要課題について、国民と野党の間にネジレがある。
野党が政府を追及する目的は何か。不正のない清廉潔白な政府にさえなればいいのか。いまの政府の政策を清廉潔白に行えばいいのか。そうではあるまい。
そうではなく、政府の政策の中身こそが問題である。それを議論し、正すことが最重要な政治課題だ、と国民は考えている。つまり、政府が作った格差社会に中にあって、弱者は医療、福祉問題で苦悩しているし、経済、財政、外交問題で弱者は犠牲になっている。これらのことが、国会で議論し、政府を追及すべき重要問題だ、と弱者は考えている。
このように、政治の重要問題について、国民と野党の間に深刻なネジレがある。だから、野党の支持率は上がらない。このネジレを戻すのは、もちろん野党である。
立憲も国民も、それぞれ党の名前中に「民主」が入っている。だから、それぞれが民主的な政治家の集まりなのだろう。そうだとすれば、野党は、このネジレを真摯に反省すべきである。そして、ネジレを戻す責任は、野党の側にある。
◇
本稿は、報道各社の世論調査を根拠にしているが、それを全面的に肯定しているわけではない。しかし、野党の支持率が上がっていないのは事実だろう。
では、野党の支持率は、どれほどか。それらの世論調査によれば、野党第1党の立憲の支持率は7-8%しかない。これが事実とは、とうてい思えない。
では、野党の支持率は、事実としてどれ程か。それは野党も知らない。そうして、世論調査の結果には、一喜一憂しない、とうそぶいている。
その意味は、世論の動向に一喜一憂しない、という意味ではあるまい。各社の世論調査は不正確で、世論の動向を忠実に表していない、という意味だろう。
政治家は、世論の動向には一喜一憂しなければならない。
野党は世論の動向にもっと敏感でなければならない。そのためには、野党は、もっと弱者の政治要求を真剣に聞き、的確にとらえて、それに応えねばならない。
◇
世論の動向に一喜一憂するというなら、そのために最初になすべきことは、世論の動向を正確に認識することである。ことに、党の政治戦術が世論に対してどのように影響を与えているかを、正確に認識し、その理由を徹底的に分析することである。そうすれば、いま行っている政府の不正疑惑の追及が、国民の支持率を上げていない理由が分かるだろう。
そのことを正確に認識するには、党独自で、正確かつ忠実な世論調査を行えばいい。それは、大規模な統計調査でなくてもいい。政治家が国民と向き合って、その政治要求を直接に聞けばいい。
そうして、党の国会議論などの政治活動が、国民の政治要求に応えているか否かを、たえず検討し、党の政治活動を点検し修正することが、何より重要である。
最後に言っておこう。国民の大多数を占める弱者は、野党の離合集散などという、弱者を疎外した、党利党略、私利私略にまみれた、そして、宮廷革命まがいの騒動に関心はない
(2020.02.10)
(前回 国会の劇場化)
(前々回 農業の可能性を摘み取る政治)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日