農薬:防除学習帖
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上でKPIをクリアできる方法を探っているが、そのことを実現するのに必要なツールなり技術を確立するには、やはりIPM防除の有効活用が重要だ。そこで、防除学習帖では、IPM防除資材・技術をどのように活用すれば防除効果を落とさずに化学農薬のリスク換算量を減らすことができるのか探っている。
みどり戦略対策に向けたIPM防除でも、必要な場面では化学的防除を使用し、化学的防除法以外の防除法を偏りなく組み合わせて防除効果の最大化を狙うのだが、農薬のリスク換算量を減らせる有効成分や使用方法を選択できるようにするためには、農薬の有効成分ごとにその作用点、特性、リスク係数、防除できる病害虫草等を整理すると、より効率良く防除できてリスク換算量を減らすことができる道が探れると考えている。そのため、有効成分の作用機構ごとに分類し、RACコードの順番に整理を試みている。現在FRACコード表日本版(2023年8月)に基づいて整理し紹介しているが、整理の都合上、FRACコード表と項目の並びや内容の表記方法が若干異なることをご容赦願いたい。
28.KRI殺菌剤
(1)作用機構:[G]細胞膜のステロール生合成
(2)作用点: ステロール生合成におけるC14位の脱メチル化における3-ケト還元酵素
(3)グループ名:KRI殺菌剤(ケト還元阻害剤)(SBI:クラスⅢ)・グループコード:[17]
(4)殺菌剤の耐性リスク:低~中
(5)耐性菌の発生状況:無し
(6)化学グループ名/有効成分名(農薬名):
KRI殺菌剤には、ヒドロキシアニリドとアミノピラゾリノンの2つの化学グループがある。それぞれのグループに属する有効成分は以下のとおり
[1]ヒドロキシアニリド/フェンヘキサミド(パスワード)
[2]アミノピラゾリノン/フェンピラザミン(ピクシオ)
(7)グループの特性:
卵菌類を除いた多くの糸状菌は、病原菌の細胞内でエルゴステロールまたは類縁のステロール類を合成し、そのステロール類は、細胞膜の強度を保ったり、物質透過性や各種の膜酵素の機能を発揮する際に重要な働きをする。このグループ[17]KRI殺菌剤は、このステロール類の生合成を阻害し、病原菌の細胞膜が十分な強度を保てなくなったり、膜酵素が機能しなくなったりりして、正常な生育ができなくなって死滅する。特に発芽管の伸長と菌糸生育を強く阻害し病原菌の侵入阻止効果が強い。予防主体で使用することで安定した効果を発揮する。
同じグループでも、フェンヘキサミドは浸透移行性が弱く予防効果主体の薬剤であるが、フェンピラザミンは浸達性、浸透移行性に優れており、治療効果も発揮する。
子のう菌類である菌核病や灰星病、不完全菌類である灰色かび病などに高い効果を示すが、これら以外の病原菌には活性が低く、病原菌の選択性が強い。
本グループ以外の薬剤耐性菌にも効果を示し、本グループの耐性リスクは低~中程度であるため比較的安心して使用できるグループであるが、主要な防除対象である灰色かび病菌は耐性菌が発達しやすい菌であるため、本グループの単剤での連用は避けるなど、耐性菌対策を万全に実施する必要がある。
(8)リスク換算係数とリスク換算量削減の考え方:
この化学グループに属する有効成分はであるフェンヘキサミドのリスク換算係数は0.316で基準年出荷量に基づくリスク換算量は1.3トン、フェンピラザミンのリスク換算係数は0.1で基準年出荷量に基づくリスク換算量は0.1トンである。
このことから、基準年のリスク換算量も少なく、近年の出荷量もほぼ横ばいであることから、耐性菌対策を徹底し、過度の使用にならないよう注意しながら使用を継続する方が得策である。
(9)KRI殺菌剤の農薬登録がある主要病原菌一覧
KRI殺菌剤の農薬登録がある主要作物・病害名・病原菌別有効成分の一覧を次表に示した。他のDMI殺菌剤との表記に合わせるため、対象病害に登録のある有効成分を表記した。実際の使用前には必ず農薬ラベルにて登録内容(使用方法等)を確認して正しく使用してほしい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日