裁判には時々おかしげなことが起こる【坂本進一郎・ムラの角から】第37回2020年8月19日
裁判には時々おかしげなことが起こるようだ。長沼裁判の時もそうであった。長沼裁判は1970年代の安保闘争と併せて激しく戦われ、この戦いは自衛隊違憲か否かで有名になった。ところが、札幌裁判地裁裁判長平賀は担当裁判官に、この裁判は取り下げるように圧力をかけたのである。この裁判は圧力事件でも有名になった。裁判官は独立性があるので、圧力は独立性、中立性を損なう恐れがあるからである。
◆禁じ手を使った政府
ところが日本の農業生システムを崩しかねない事件が起きた。今、三里塚の市東さんの農地取り上げで、市東さんと政府は争っているが、空港会社の様々な愚行が明らかになってきた。その一つは農地法20条(賃貸借の解約等の制限)の不当使用(農地法が農地法で農地を斡旋する)である。農地法は農地と農民を守るため、戦後誕生したものである。農地法の戦後を振り返ってみよう。
農地法は食糧管理法と並んで戦後の農業を支えてきた二本柱である。農地法は農地改革の熱気が冷めやらぬ、1952年(昭和27)に制定された。農地法の精神は、戦後の農地改革で獲得した自作農主義を守ることに合った。そこには日本人の農地観が投影されている。その農地観は農地を所有できるのは、そこを耕すものに限られるという考え方である。それゆえ農地は先祖からの借り物であり、さらにムラからの借り物であり、そうして預かった農地は子供に無償で譲るというバトンタッチ方式をとってきた。
政府が農地法を禁じ手の中に放り込んだのは1970年の賃貸借が導入されてからである。もっとも規模拡大の要求が強くなってくると、農地法も規模拡大の要求に合わせた法律改正を避けてとうれなかった。とはいえ農地法の根幹にふれることはやっかいなことになるので、賃貸借、農用地利用促進法を制定し,農業整備を行なっていく。木に竹を接ぐようにいびつな法改正になったのは、自作農主義が頑固に根ずいていたからであったが、自作農主義に傷がついたのも事実であった。
◆裁判官は役人か、それとも権力者
2018年12月20日。この日請求意義裁判の言い渡しが千葉地裁で言い渡された。請求意義裁判とは何か。それは市東さんの農地明け渡しが、2016年10月25日の最高裁判決により確定判決が出た。これにより市東さんの農地は没収ということになる。だが農地には「公共性」があるという普遍性を訴えて、弁護団は最高裁判決に異議申し仕立てをした。その結果異議申し立ては採用された。これは全国でも珍しいケースといわれる。
僭越ながら裁判官は我々と対峙するときどんな気持ちであろうか。国策に沿った裁判官にお目にかかるときがあるが、こういう場合は任命時点から判決は決まったようなものである。中にはこういう場合がある。すなわち、東京高裁に向けた我々仲間との折衝の最中、担当裁判長は「我々は小役人のようなものだからね」といったという。小役人という言葉には、この判決は上からの指示によって書いた。したがって我々には責任がないというニュアンスが伝わってくる。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日