【浅野純次・読書の楽しみ】第59回2021年2月16日
◎アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書、1078円)
いわゆるガラケーもあと1年でサービスが終わるそうで、通信会社からはスマホへの早めの乗り換えを盛んに勧めてきます。
しかし電車の乗り降りの際や駅の階段までスマホに熱中している人を見ると、麻薬やギャンブル以上の依存症を実感し、スマホの底なし沼だけは遠慮したい気分になります。
実際、本書によるとスティーブ・ジョブズもビル・ゲイツもわが子にスマホを持たせることには非常に慎重だったそうです。アヘンみたいなものだと警戒したからでしょう。
スマホを使っているときはもちろん、スマホが手元にあるだけで(持っていない人よりも)その人の注意力や記憶力が大きく低下する実験結果が、本書では紹介されています。
SNSには脳の報酬中枢をあおる仕組みがある。これが著者のいちばん言いたいことです。人類20万年の歴史を通じて人の脳は自らの命を守るために常に「新しい警戒情報」を最重視してきたとか。
つまりSNSの「新しい情報」でドーパミンというご褒美が脳内を流れるのでSNSから片時も離れられなくなったという。この「人間の進化の見地」からの論旨は極めて説得的で、ある意味では怖い本ですが、子や孫のために貴重な情報が得られる本でもあります。
◎太田尚樹『世紀の愚行』(講談社文庫、814円)
国力でかなうはずもない米国相手の戦争に突き進んでいった日本を、軍部の暴走の一語で片付けるのは単純にすぎるでしょう。無力化した政治、好戦的な外務省、軍部に迎合した新聞、熱狂的な世論、それぞれに責任がありました。
話は昭和7年の満州建国と翌年の国際連盟脱退に始まり、泥沼の日中戦争へと進みますが、ヤマ場は昭和15年の三国同盟と翌年にかけての日米交渉です。稚拙な日本外交が基本にあったとはいえ、「イフ」の連続には複雑な思いを抱かされます。
なぜ日本は戦争を避けられなかったのか、本書はノンフィクション風の生き生きとした著述によって歴史の真実を教えてくれます。それと著者の戦後の調査によって歴史を複眼的に見ることの重要さも伝わってきます。
近衛文麿、松岡洋右、岸信介、野村吉三郎、石原莞爾をはじめ、片やハル国務長官とルーズベルト大統領。スパイも暗躍する中、さまざまな人物の横顔や発言、表情まで、固い歴史書と違い気楽に読み進むことができます。
◎藤田紘一郎『感染力と免疫力』(ワニブックスPLUS新書、968円)
「感染症を制圧する」といった発言がいまだに聞かれますが、本書はどんなに医学が進歩しても感染症が制圧されることはない、新型コロナウイルスは身近な微生物であり、日本人には脅威にならないと断言します。
大事なのは感染したときの免疫力であり、判断基準は死亡者数なのだとも。そして、BCGの接種が重症化を抑制するので、ワクチンよりもむしろBCGを重視すべきだという注目すべき提言を行っています。
著者はご存知かと思いますが、腸内細菌の著名な専門家です。というわけで、本書でも後半部分では腸の機能を高めることが感染症対策として極めて重要であること、そのためには食事その他、どのようなことを心掛けるべきかが詳しく語られています。
ワクチン接種への期待が高まる中、テレビなどの情報とはまったく別の視点を提供してくれていて、とても参考になりました。一読をお薦めします。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日
-
夏季限定「ぜいたく果実」芳潤マンゴー ヨーグルトとのむヨーグルト新発売 オハヨー乳業2025年7月11日