54年冷害と日本農業【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第137回2021年2月25日
1954(昭29)年、集団就職列車が初めて走った年、MSA小麦の輸入がはじまった年だったが、この年は冷害の年でもあった。
7月末になっても仙台は毎日どんより曇り、じとじと雨が降り、長袖の服を着ていなければならなかった。まさに「サムサノナツ」だった。これは私が生まれて初めて体験した「やませ」だった。私の生まれた山形(日本海側)にはやませ=偏東風がない(したがってこの年は日本海側は相対的に軽い被害ですんだ)ので体験したことがなかったのである。
この冷害は、稲作にとりわけ山間高冷地に大きな打撃を与えた。しかしそれは新しい動きも作り出した。これを契機に冷害に弱い米麦などの実取り作物をやめ、酪農を導入しようという新しい動きが出てきたのである。1954年はそういう点では日本における本格的酪農の始まりの年でもあったといえよう。
同時に、冷害を契機に保温折衷苗代が急速に普及しはじめた。健苗育成、早撒き早植えで増収と冷害回避を図ろうとしたのである。
しかしこれは、前回述べた次三男・婦女子の労働力流出のもとではきわめて難しい。彼らは日常はいない方が食い扶持減らしでいいのだが、農繁期には必要不可欠の労働力であり、過剰人口ではなかったのである。とりわけ適期の限られている耕起代掻き、田植えは困る。
その解決のために普及したのが耕耘機だった。高価ではあっても背に腹はかえられなかった。しかもこれは畑でも利用できるし、深耕も可能となる。さらに前に述べたように乗用車代わりにもなる。かくして耕運機は急速に普及した。
そして早撒き早植えを基礎とする多肥多收技術が進展するようになり、新しい農薬の導入、それを基礎として化学肥料の多投が進んでいくのだが、それはまた後で述べよう。
ただし、この早撒き早植えは水田二毛作を排除する技術でもあつた。田植が早まれば裏作麦の収穫は困難になるからである。しかし農家はこれを受け入れた。MSA小麦の輸入で麦価は低迷し、麦をつくっても引き合わなくなっていたからである。
一方、米はまだ不足、米価は相対的に高い、裏作麦などはやめて稲作に集中し、米の増収を図った方がずっといい。かくして二毛作をやめ、米一本に集中する。
東北では、冬の水田を麦の緑、菜種の黄色、レンゲの赤の裏作で彩ろうとした三色運動は壊滅した。54年冷害時の裏作田の稻の被害がきわめて大きかったからなおのことだった。そして米に集中するようになった。増収にさらに取り組み、同時に畑や原野の開田を進めて米単作化の道を歩み始め、やがて米の過剰問題まで引き起こすようになる、54年はその起点の年にもなったのであった。
最新の記事
-
中国・COCFCOの新ブランドに日本産米を輸出-JA全農2021年4月21日
-
タマネギ黒腐菌核病を初確認 大阪府2021年4月21日
-
「おかやま地消地産の店」でなすび記念日イベント JA全農おかやま2021年4月21日
-
ハウスぶどうの統一販売がスタート JA全農やまなし2021年4月21日
-
NFTの販売・流通等を手掛けるDEA Pte. Ltd.に資本参加 JA三井リース株式会社2021年4月21日
-
医食同減し銃充実す【小松泰信・地方の眼力】2021年4月21日
-
川根茶のオーガニック茶 2021年新茶の予約販売開始 樽脇園2021年4月21日
-
「一ノ蔵Madena」フェミナリーズ世界ワインコンクールで2年連続金賞受賞2021年4月21日
-
「ノウキナビ」世界のマーケットを視野にサービス開始 唐沢農機サービス2021年4月21日
-
酒飲みを気遣う健康系おつまみの新シリーズ「飲み活ラボ」発売 国分2021年4月21日
-
新型コロナ変異株検出システムを開発 デンカ2021年4月21日
-
北海道のよつ葉バターなど新たに33自治体が掲載スタート ふるなび2021年4月21日
-
秋の農産物見本市「AGROIBERIA」参画など発表 在マドリード日西商業会議所2021年4月21日
-
わかりやすい「お金の仕組み」出版 農林中金バリューインベストメンツ2021年4月21日
-
スマートIC栽培実験農場で加工用トマトの実証栽培を開始 ヤンマー×カゴメ×長浜市2021年4月21日
-
シリーズ初の減塩タイプ「産地のみそ汁めぐり 減塩40食」発売 ひかり味噌2021年4月21日
-
GWの家庭園芸に「サカタのタネ」厳選の野菜栽培セット QVC初登場2021年4月21日
-
日の丸の「赤」の源流を知る「日本茜展」開催 日本茜を拡げる会2021年4月21日
-
コロナビールが国産ライム市場に挑戦渋谷区の屋上で都市型農業に着手2021年4月21日
-
屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
-
岐阜県美濃加茂市・川辺町でアグリソーラーを導入 翔栄クリエイト2021年4月21日