JAの活動:今さら聞けない営農情報
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
「いまさら」では農薬を正しく、安全に、しかも高い効果を得るため、農薬の正しい使い方の基礎知識をご紹介しています。農薬の防除効果は、有効成分をいずれかの方法で作物に付着または吸着させることができてはじめて発揮されますので、高い効果を発揮させるには、有効成分をいかに効率よく作物に付着させるかが鍵となります。前回までに、各種剤型の特徴と散布方法について、特に農薬の製剤に焦点をおいて農薬の正しい使い方のヒントをご紹介してきました。しかし、農薬をより効率よく正しく使用するためには、製剤の選択の他に散布対象となる作物やその生育ステージ、あるいは病害虫雑草の生態に合わせた使い方も重要になります。前回から農薬を選ぶにあたっての病害虫の生態に合わせた選び方や使い方をご紹介しています。
病害虫防除で重要なのは第1次の伝染・加害を防ぐことであり、そのためには病害虫の潜む場所に農薬をうまく届かせる必要があります。このことを実現するためには農薬の性質に合わせて散布方法を選ぶことが必要で、特に濡れにくい作物の場合は展着剤を加用するなどの工夫が必要だと前回紹介しました。
今回から病害虫雑草の生態に合わせた散布の考え方をご紹介します。病害虫雑草の生態は、病害と害虫、雑草では大きく異なりますので、別々にご紹介することとし、まずは病害についてです。
病害はご存じのように、病原菌が作物へ感染・増殖して被害を起こします。病原菌には、大きく分けて糸状菌(かび)と細菌、ウイルスの3つがあります。ウイルスは厳密にいえば菌とは異なりますが、作物に感染して病害を引き起こすことには変わりありませんので、ここではウイルスも病原菌として扱います。
まずは、作物の病原菌の9割を占める糸状菌(かび)が引き起こす病害についてです。糸状菌は、その多くが胞子と呼ばれる繁殖器官を持っており、それが放たれて、空気を介したり、水を介したり、土壌を介したりして作物表面に付着し、それが発芽して作物体内に侵入した後に作物から栄養を吸い取りながら糸状の菌糸を伸ばしながら増殖します。発病が拡大してくると、菌糸の先に新たな胞子をつくり、これをさらに飛散させて新たな作物に感染します。このようなサイクルを繰り返して蔓延していくのですが、一番効率よく防除できるのが感染サイクルの最初の第一次伝染の時なのです。次回以降にその理由をご紹介します。(つづく)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日