熊野孝文著「ブランド米開発競争――美味いコメ作りの舞台裏」【自著を語る】2021年4月8日

中央公論新社:発行、四六版220頁、定価:1500円+税
コメの産地で開催される農産物検査官の標準品査定会を取材する機会があった。その時、標準品サンプルを作っている農水省OBから「もう標準品サンプルを作れる人はほとんどいないんですよ」を聞かされた。その産地で生産されるコメの等級品位を決めるために欠くことが出来ない標準品サンプルを作る人がいなくなったらコメの検査はどうなるのか? そのころ瑞穂検査協会が中心になって標準品サンプルを画像に落とし込んでそれをアプリで提供するという事業を始めた。それが進化して穀粒判定器で検査が可能になるという時代を迎えた。
「ブランド米開発競争~美味しいコメ作りの舞台裏~」は、新品種が世に出るために尽力している様々な人を紹介しているが、本書で綴りたかったのはそのことではない。もちろんコメの育種家は個性的な人が多く、それだけでも十分に読み応えのある本になったと思う。最も強く記憶に残っていることは、長年農業試験場に勤務、有力な新品種を育種した方に、その方が育種した品種の欠点を指摘したところ烈火のごとく怒り、激しく反論されたこと。後日、その方と会食する機会があり、その方の複数の教え子の悲劇的な話を聞いた。まさに心身を費やしてコメの新品種育種に携わる人々を思わずにはいられなかった。そうして誕生する新品種が世に知られるようになるのはごく一部であり、多くは名も知られないまま消えて行く。
その一方で予想を上回る勢いでコメの需要が減少、このままでは70年後には日本でコメを食べる人がいなくなるという恐るべき事態になりつつある。さらには生産者の高齢化などで耕作放棄地が増加、近い将来、1農家で40haを耕作しないと需要量を賄えないという深刻な事態が迫っている。まさに日本のコメは危機的な情況に瀕している。このままで良いのかという問いかけが本書で最も言いたかったことである。
国はこうした事態を回避すべく農地の集約化やスマート農業による省力化技術の普及など様々な政策を講じているが、根源的な問題はそうした政策によってコメが産業になり得るか否かにある。著者は産業になり得るためには「マーケット=市場」に向き合う事が最も重要だと考えている。もちろんそれだけで問題が解決するとは思っていないが、少なくとも市場を無視した商品などあり得ない。そのことを強く意識して著したつもりである。日本のコメの行く末を案じる人に、ひとりでも多く読んでいただけることを願っている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日