福島の風評対策私案【森島 賢・正義派の農政論】2021年4月26日
政府は、コロナによる未曽有の危機にまぎれて、福島原発事故による汚染水を海に投棄することを決めた。トリチウムの濃度を、国の基準の40分の1、国際基準の7分の1の濃度に薄めて投棄するから安全だ、という。
これに対して、漁業者や農業者は、ただちに反対した。安全性は重要だが、漁業者や農業者は、風評被害という実害を受けている。
菅義偉首相は、この風評被害の対策について、「できることは全部やる」と言った。だが、具体策は何もない。
風評被害は、安全性が仮に10倍になったからといって、10分に1に減るわけではない。この事実を、いわゆる原発村の科学者たちは考えない。彼らは、漁業者や農業者は非科学的で無学だ、といいたいようだ。
しかし、非科学的なのは彼らなのだ。彼らは科学を信じているという。40分の1に薄めたから安全だ、と信じているようだ。しかし、科学は信ずるものではない。科学は、常に疑うべきものなのだ。トリチウム濃度を40分の1に薄めれば、汚染水は安全なのか。他の未知の有害物はないのか。ことに、長期的にみた場合でも安全なのか。この問題は、人間の生命と健康に直接かかわっている。
このように、汚染水の海中投棄の問題は、安全性の問題と風評被害の問題の2つの問題がある。このうち、ここでは風評被害を考えよう。
◇
風評対策の中心部には、漁業者や農業者などの実害に対する直接の補償をおくべきである。補償すべき補償額は、原発事故が起きなかったと仮定して、そのときの収入と、事故が実際に起きた後の、実際の収入との差額であるべきである。もちろん事故直後から今までの10年間を含むし、今後、風評被害がなくなるまでの間つづける。
以下で、その私案の骨子を述べてみよう。
◇
今までの10年間の補償であるが、その金額は、事故直前数年間の平均収入と、10年間の各年の実際の収入との差額にする。もしも実際の収入の方が多ければ、補償金額はゼロにしていい。
また、この補償金とは別に、全員に慰謝料を払う。これは、補償金だけでは償いきれない苦難に対するものである。年齢を加味して単価を決めればいい。この間に死亡した人の分は、遺族に払う。事故後10年経ったいま、あらためて清算すべきである。
◇
つぎは、今後、風評被害がなくなるまでの補償である。
農業を考えよう。風評被害は福島産というだけで、買い手が減り、価格が下がる。その結果、生産者の収入が減る、という被害である。
この被害は補償しなければならない。
そのためには、原発事故を起こし、風評を招いた責任者が、価格を補填すればいい。そうすれば、消費者は安い価格で福島産の安全な農産物を買って消費できる。福島の生産者は、福島産の産品が、他産地の産品と同等な価格で売れたのと同じことになる。
◇
このようにすれば、市場原理に従って良質なものは、それなりに高価で売れるようになる。また、市場競争の結果、良質なものが市場を支配するようになる。
こうした直接価格補填を、風評被害がなくなるまで続ければいい。風評被害がなくなったかどうかは、これも市場で決まる。福島産の産品が、他産地の産品と同等な価格に戻ったかどうか、で決まる。
もちろん、ここでも価格補填とは別に、慰謝料を払わねばならない。
首相は、「できることは全部やる」といったのだから、やらねばならない。
そうしなければ、昨日、北海道と長野と広島での選挙で噴出したような、政府の有言不実行に対する不信が、福島の風評対策を含め、コロナ対策を含めて全国へ広がるだろう。
(2021.04.26)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日