風評被害の「国際基準」【森島 賢・正義派の農政論】2021年4月14日
政府は、昨日、福島原発の汚染水を海に放出することを決めた。
早速、全漁連の岸宏会長は菅義偉首相に抗議した。地元の福島農協五連の菅野孝志会長も、全中の中家徹会長も、漁連を支持し連帯することを表明した。
政府の言い分は、汚染水の濃度を、国際基準や法定基準よりも薄めて放出するから、安全性は確保される、というものである。「国際基準」を盾にし、似非科学を隠れ蓑にしている。
だが、漁業者や農業者が要求しているのは、「国際基準」の順守でもないし似非科学でもない。風評被害への対策である。実害の補償である。
「国際基準」をいうのなら、風評被害の対策の国際基準を言ってもらいたい。科学をいうのなら、似非の自然科学ではなく、風評被害を研究対象にする真正の社会科学の言葉で言ってもらいたい。
漁業者や農業者は、真の国際派であるし、実態を熟知している真正の科学者なのである。
政府は、汚染水の放出計画について、2年後をめどに「安全性を確実に確保した上で」放出を始めるという。だが、風評被害については「科学的な根拠に基づく情報発信を含め、政府一体となって、全力を尽くしてまいります」というだけである。
国民が求めているのは、安全性の科学的な根拠だけではない。まして、自然科学的な根拠だけではない。風評被害についての、社会科学に基づく対策である。風評被害は、自然現象ではない。だから、自然科学の対象ではない。社会現象であり、だから社会科学の対象なのである。
◇
国民に示すべきことは、どんな対策で風評被害をなくすか、である。風評被害に対する対策を充分に、かつ具体的に示すことである。
それができないのなら、そして、自然科学だけに頼るのなら、汚染水を自然科学的に無害化できるようになるまで、希釈しないままで、国会の地下や東電の地下に溜め込んでおくしかないだろう。
(2021.04.14)
(前回 医療の非常時体制を作れ)
(前々回 協同組合の原理論)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日