温暖化対応-政治と科学の協調 JCA客員研究員 伊藤 澄一【リレー談話室・JAの現場から】2021年8月30日
11月に、コロナ禍で1年延期となった国連気候変動枠組条約の「締約国会議」(COP26)がイギリスで開かれる。4月には「気候サミット」がアメリカで世界の主要40か国が参加して開かれた。さらに、8月には「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)が「第6次評価報告書」を公表した。IPCCの役割は気候変動に関する最新の科学的所見による評価を世界各国に提供することにあり、政治判断に口出ししない。
政治と科学
COPとIPCCによる政治と科学の協調は、【参考】のように1990年以降30年にわたる。その間の曲折のなかで、COP3(1997年)での「京都議定書」やCOP21(2015年)での「パリ協定」などの成果をもたらした。バリ協定は世界の約200か国の約束として「産業革命前からの世界平均気温上昇を2℃未満に抑え、1.5℃未満を目指す」ことを合意した。
その具体策は、先進国と途上国ともに国情を反映して困難がともなった。アメリカ、中国、ロシア、インドそして日本は上位のCO2排出国であり、一昨年12月のCOP25では小泉環境大臣は苦渋の演説を批判された。昨年2月にはCOP26の主催国イギリスからマートン特使が督励のために来日した。
日本は2030年に向け脱炭素を柱とする新エネルギー政策でCOP26に臨むことになる。太陽光などの再生可能エネルギー(現状の18%から36~38%へ)を主力電源と位置づけ、原発(20~22%目標のまま。現状は6%)で補完して火力を減らす(現状の76%から41%へ)苦しい数字合わせとなっている。2050年の温室効果ガス0へのプロセスは見えない。しかし、菅内閣は世界の動きに合わせ脱炭素への舵を切った。
世界各地での温暖化による異常な自然災害は、日々のニュースとなっている。IPCC6次評価報告書は、66か国200人以上の科学者の精緻な科学的エビデンスによって地球環境の危機的な状況を示した。「人間の影響が大気、海洋および陸域を温暖化させてきたことは疑う余地がない」、「大気、海洋、雪氷圏および生物圏において、広範囲かつ急速な変化が現れている」と断定。すでに1℃を超え、1.5℃に抑える野心的な目標は、パリ協定以降の各国の目標数値の積み上げでは困難となっている。全世界がコロナ禍のなかにあって身動きがとれない、まさにそのときに科学が政治に示した厳しい結論である。
温暖化とコロナ禍
環境学者たちは、人類が苦闘する新型コロナウイルスも温暖化や飽くなき経済活動の利益追求に起因すると指摘する。溶けた永久凍土からの太古のウイルスの出現、CO2を吸収する熱帯雨林などの大規模な森林伐採、世界各地での無数の森林火災や水資源の枯渇など、すべてが人間活動に起因する。
コロナウイルスは地球環境を代表して、人間の傲慢を糾すバトルに出ているかのようだ。人間がとった対策を突破し、ワクチンすらすり抜けようとしている。人類の命運をかけた政治と科学の協調と連携、その最重要のステージがCOP26となる。京都議定書、パリ協定と並ぶ歴史的な合意があるだろう。
温暖化問題は彼方のテーマではない。秋の農協大会に向けて、温暖化による自然災害やコロナ禍から地域社会を守るために農協の総合力と自治体、他の協同組織等との連携も大切だ。地域住民の「命を守る総力戦」の一端を担うことが農協のテーマとなっていくと思う。
【参考】COPとIPCCの30年
1988年 国連環境計画と世界気象機関がIPCC設立
90年 IPCC第1次評価報告書の公表
92年 国連気候変動枠組条約の採択
94年 同条約の締約国会議(COP)の毎年開催決定
95年 IPCC第2次評価報告書の公表、COP1開催
97年 COP3で「京都議定書」を採択
2013年 IPCC第5次評価報告書の公表
15年 COP21で「バリ協定」成立
21年 気候サミット、IPCC第6次評価報告書の公表
21年 11月。COP26開催予定
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日