「ひこばえ」がプラスティックの原料米になる日【熊野孝文・米マーケット情報】2022年3月15日
「ひこばえ」という言葉を知らないコメ業界の人も多くなった。ひこばえとは漢字で蘖と言う難しい字を書く、邦字では孫生えと書き表せる。いわゆる二番穂のことで学術的には再生稲と称される。この再生二期作稲の栽培方法のことを知ったのは2年前に農研機構/九州沖縄農業研究センターが10a当たり1.5tの収量を上げたというニュースを報じたからである。
今年、コメをプラスティックの原料にしようという二期作の試みが福島県浪江町で始まる。
浪江町で再生稲の栽培に取り組む会社は、(株)バイオマスレジンホールディングスのグループ会社でコメ作り等を行うために昨年設立された(株)スマートアグリ・リレーションズ(福島県双葉郡浪江町 中谷内美昭社長)である。同社は、昨年浪江町の水田4haでコメ作りを行い30t生産した。今年は10haに面積を拡大、その中で低コスト稲作の一つの手段として再生稲のテストを行う。一般的なコメ作りと違う点は、使用用途がプラスティックの原料になるライスレジンを生産することで、主食用米と違い食味は関係ないため「収量を最大限アップする」ことを最大の目標にしていることである。このため低コスト栽培方法として再生稲栽培だけでなくドローンによる直播など最新の栽培技術の適用の可能性を検討している。
そもそもコメ原料のプラスティックとはどういうものかと言うと、分かりやすく言うとコメを糊化させてそれに樹脂を混ぜてライスレジンという商品を作る。プラスティックは温めると柔らかくなり冷めると硬くなるが、コメも同じように糊化させ温めると柔らかくなり冷めると硬くなる。こうした共通する特性があるためバイオマスの原料としてコメは適性が高いという。コメを原料にして樹脂を混ぜたライスレジンの特徴は①国産米を使用したプラスティックである②価格は石油系プラスティックと同等(ポリ乳酸、バイオポリエチレン等より安価)③インジェクション成形はもちろん、インフレーション、シート成形など各種成形が可能という3つのメリットを上げている。各種成形が可能だという事で汎用性が高く、レジ袋からスプーン、ナイフ、皿、ランチボックスなど食事用品、収納用品、おもちゃなどにも使われている。中でも赤ちゃん用の「お米で出来たおもちゃ」は130万個も売れるヒット商品となっている。石油系プラスティックの削減はいまや世界的なうねりになっており、日本も2030年までに約200万tを削減するという大目標を掲げている。こうしたうねりの中で同社の目標も高く、2025年までにバイオプラスティックを10万t供給するという目標を立てている。すでに南魚沼工場で年間3000tを生産しているが、今年秋口には福島県で第二工場や竣工、続いて熊本にも工場を建設する計画で将来的には国内で10工場に加え海外でも製造拠点を設けるという大きな構想を描いている。
設立当初に使用していた原料米は2019年の台風19号で水害に遭った栃木県などの被害米やコメ加工品メーカーの搗精(とうせい)過程で発生する砕米、さらには酒米搗精で発生する吟醸粉などを使用していた。南魚沼に工場を建設したのもこうした新潟県が日本一のコメどころで原料米が手に入りやすいと判断したことによる。しかし、将来的に10万tものライスレジンを作るとなるととてもそうした低品位の原料米だけでは賄いきれない。そこで同社は政府備蓄米やMA米の買受を農水省に打診する一方で自らもコメ作りに乗り出すことにした。新潟県では南魚沼の他、委託契約として三条市にも原料米栽培地がある。
福島県浪江町では営農組合に委託生産してもらうほか自社で農業生産法人を立ち上げてコメ作りを行う方針で、最終的に「IoTなどを活用して無人でコメ作りを行うこと」を目標にしており、CO2の削減とともに耕作放棄地の活用にもなるというのが同社の主張。
特筆すべきは生分解性プラスティックの研究・開発も進めており、その商品名は「ネオリザ」と名付けられている。この商品は自然界に存在する微生物でCO2と水に完全に分解されるというもので海洋汚染問題を解決できる究極のバイオマスプラスティックである。ネオリザが全てコメで出来るようになれば、その需要は計り知れない。農水省が言うところの「非主食用米」と言う表現にピッタリ当て嵌まる用途になる。
コメの新しい用途として俄然関心が高まっている「ライスレジン」は生産・需要の双方で問題解決の切り札になる可能性もある。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日