人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

シンとんぼ(11)化学肥料使用量の30%低減(2050)③2022年9月24日

一覧へ

シンとんぼは、農業現場でも十分に実践が可能で、環境影響が正しく低減され、国産農産物の生産が向上して、国民の胃袋を国産で賄える状態になることを切に願いつつ、「みどりの食料システム戦略」に掲げられたKPIに切り込んでみている。

みどり戦略で定められたKPIについて、「単なる努力目標で、明るい未来のために到達したらいいなというとりあえずの方向性を示したものだ。達成率を追いかけることはしない。」と、とある「みどり戦略の説明会」で農水省が述べたとシンとんぼは聞いた。

これは、法制化される以前の発言のようなので、今も同じ認識なのか聞いてみたい気もする。しかし、過去の農水省の政策には、食料自給率の向上をはじめとして、今だ達成できていない「単なる努力目標」的なものが多いのも事実なので、今回のみどり戦略KPIも努力目標程度に軽くとらえることができれば、農業現場は随分と楽になるんじゃないかな。なぜなら、前回も述べたとおり、肥料関係はここ20年で、つまり、「みどり戦略」が出される以前から綿々と環境影響に配慮した取り組みがなされ、成果が出ているからだ。

KPIを設定するなら、こういったこれまでの努力を正しく評価した上で、それでも取り組みが抜けていた点や足りていない部分を抽出し、その部分に焦点を当てたものにするべきである。

そもそもKPIとは、Key Performance Indicatorの頭文字をとったもので、重要業績評価指標と訳されているものだ。つまり、重要な業績目標を達成するまでの過程における達成度を把握するための指標のことを指しており、目標達成に必要となる行動が適切に行われているかを数値化して評価するもので、単なる努力目標につけられるものではないと思う。

決め方についても、今回のような上位下達で示して終わりのような性格のものではまずいと思う。なぜなら、KPIは、実行部隊が自分のものとして認識しそれに向かって努力することで初めて効力を発揮していくものなので、KPIの決定にあたっては、現状を正確に分析し、組織を挙げて目標達成のために何を為すべきか十分に議論した上で決定し、実行部隊が到達目標として認識できるものでなければ意味がない。

特に化学肥料は、日本国を挙げての目標である食料自給率向上に不可欠な資材であり、大きなメリットを生み出す重要な資材であることを再認識し、その上で環境影響の少ない正しい使用方法をきちんと示すべきである。決して、単純に30%減らせばいいだろう的な決め方でKPIを設定してほしくないし、30%減に正しい根拠があるのであれば、早急に国民に示し、理解してもらう努力を国はすべきであるとシンとんぼは思うのだがいかがだろうか。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る