【浅野純次・読書の楽しみ】第79回2022年10月22日
◎渡部恒雄ほか『デジタル国家ウクライナはロシアに勝利するか?』(日経BP、2200円)
プーチン大統領は大丈夫でしょうか。それにしても、米国から亡命の手助けを打診されたゼレンスキー大統領が「私に必要なのは逃亡のための乗り物ではなく弾薬だ」と言ったのは至言でした。これで内外の評価は一挙に高まりました。
本書は「米国の戦略」「ウクライナ戦争の技術的特徴」「戦争の経済的帰結」「地政学からみた欧州」などそれぞれの専門家がわかりやすく分析していますが、何より興味深かったのは「デジタル国家ウクライナの解明」です。
デジタル変革省が創設されたのは3年前でしたが、巻頭のフェドロフ副首相兼デジタル変革大臣インタビューはとても明快で、同国が全力を挙げて取り組んできたデジタル戦略が迫力十分に伝わってきます。
戦略の基本は国民へのサービスを全面的かつ「即時、簡易、多様」に提供することにあるのだとか。だから国外避難した国民にも証明書などを発行できるし、戦争で家を破壊された国民が簡単に国から援助を受けられもする。
しかもSNS活用で世界の理解と支持を得つつ、ロシア軍の情報を国民がデジタルで伝えてきて戦争も優位に進めているというのです。ウクライナの強みがここにあります。日本のデジタル庁も少しは学んでほしい...。
◎松下幸子『江戸 食の歳時記』(ちくま学芸文庫、1430円)
江戸の食文化は多彩なうえに奥が深かったようです。当時は和食だけだったので、今の和食との比較でいえば今よりむしろ豊かだったといえるかもしれません。その意味では江戸の食に学ぶことは非常に多いはずです。
従来、私は永山久夫『たべもの江戸史』(河出文庫)を愛読してきました。ともにそれぞれに良い点がありますが、本書の多彩で詳細な内容には感心しました。当時の文献も詳細に引用されています。
それと料理の仕方も詳しく述べるだけでなく、著者は自ら調理してみたうえで注意点やら感想やらを述べていて参考になります。さらに食材、料理、行事、暮らしなどそれぞれ多様に解説されていて楽しめます。
刺身の種類によって醤油の種類も驚くほど多種に及んだこと、ダイコンの種類が想像もつかぬほど多かったこと、『甘藷百珍』という料理書にはサツマイモの料理法が100も盛られていること、そんな話題が50ほど並んでいて、明治以降についても適宜触れられているのも便利です。
◎夏川草介『レッドゾーン』(小学館、1650円)
レッドゾーンとは感染症患者などが収容され特定の医師、看護師しか入れない「立入禁止」区域のこと。コロナ禍に振り回される医の現場を現役の消化器医が描いた医療小説です。
舞台は呼吸器の医師さえいない長野県下の小さな病院。院長の決断でコロナ患者を引き受けたことから、担当となった専門外の医師たちが肉体的精神的に追い詰められ、時に妻に疎まれ、あるいは子に励まされる姿がリアルに描かれます。
主人公の医師たちが個性的な半面、肝心の院長の影が薄いのが惜しまれますが、感染第一波の段階で得体の知れぬコロナウイルスへの医療者や世の中の恐怖感(同様な感染症は必ず再来するはず)が全編を貫いていて興味深く読めました。
ただ県内の病院がどこも受け入れにまったく否定的なのは、長野県にとってはやや微妙かも(フィクションだが事実に近いらしい)。ともあれ、医の問題を考える良い材料を提供してくれます。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日