【JCA週報】協同の視点から立て直す地場産業(松澤瞬)2023年1月30日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、本機構の協同組合研究紙「にじ」の最新号である2022年冬号に寄稿いただいた「協同の視点から立て直す地場産業」です。
松澤瞬氏
合同会社SCOP代表、NPO法人みなみあいづ森林ネットワーク事務局
1.はじめに
2.南会津町の林業
3.NPOの設立
南会津地域を支えていた林産業は社会の変化や多角的な要因によって、「木の町」として栄えていた面影は薄れつつあります。素材生産量の激減に加え、林産業従事者の減少(多い時で約75社だが現在では13社程度まで減少したことに加えて現在は高齢化や後継者不足が深刻な課題)、木材価格の下落など顕著に表れています。
さらには2011年福島第一原子力発電所の事故により「福島県産」の木材・林産物の出荷制限がかけられたり、消費者による購買回避が発生するなど、何重もの課題が蓄積されています。
これらの影響は産業そのものの衰退にとどまらず、森林環境の荒廃や社会問題(少子高齢化や過疎化による産業との相乗の悪影響)までも危惧されています。
「このまま衰退へ進む地域を黙って見過ごすわけにはいかない、川上・川下関係なく手を取り合わないと!」と発起し、2008年頃より南会津地域の林産業関係者20の法人・個人で任意団体を立ち上げ、南会津の森林の将来像について議論してきました。
2013年に、より具体的な事業の活性化に本腰を入れるため(2011年東日本大震災が大きく影響)、当NPO法人が設立されました。現在では賛同者も増え、行政機関や大学等の研究機関も加わり33の組織・個人が加盟しています。
4.NPOを基軸とした地域サプライチェーンの構築
当NPOは加盟する民間事業者同士や産学官を繋げるハブ機能を担っています。地域の事業者同士でネットワークを作り、地域が一丸となって森林の利活用と木材の流通活性化に取り組もうという目的を持っています。さらには林産業活性化のための共通認識として4つの視点を持っています。
①木材の流通量拡大「消費出口の確保から考える」、②小規模事業者同士の連携「組むことで課題を補完し合い個性を発揮」、③木材への付加価値「丸太ではなく製品化」、④森林資源の新しい視点「新しい活用と多面的活用」のもとに事業を展開しています。
地域の現況と合わせて具体的に説明します。
以下の章立ては下記のとおりです。JCAのウェブサイトにて全文を掲載しておりますので、ご覧ください。
5.NPO の業務
6.森林資源のカスケード利用
7.次の新たな展開「広葉樹」
8.最後に-地域サプライチェーンの集大成-
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日