農家にも満額回答を【原田 康・目明き千人】2023年4月1日
4月からのベース・アップに多くの大手企業は「労使交渉」で満額の回答をしている。以前の様に「春闘・春期賃上げ闘争」で労働者側がストライキ権を、経営者側はロックアウトを背景にした労使の激しい団体交渉の時代とは様変わりをしている。この背景には2022年の7月の政府と経営者団体の毎年の夏に開かれる「軽井沢会合」で岸田首相が経団連の幹部に3%以上の賃上げを実現してもらいたいと発言をしている。総理大臣が経営者に賃上げを依頼するという異例の春闘となった。
経営者が動いたもう一つの理由は優秀な人材の争奪戦である。3%の賃上げでも世界との賃金格差はそのままで、アメリカの人材大手コンサル「コーン・フェリー」の調査によれば23年の予想賃上げ率は、米国が4%ドイツが4・5%とある。(日経新聞3月20日)。
農家にも満額回答が必要だ。毎日の食卓に欠かせない国産の新鮮な野菜、果実、畜産物を生産し水田や畑に四季折々の作物を栽培することで環境も守っている。特に水田は山に降った雨を森林と共に自然のダムの機能を発揮して住宅地を守っている。この様に農業は多様な機能を果たしている産業である。農産物の生産、販売をサポートしている農業協同組合やメーカーや卸・小売業者はそれぞれ目一杯の努力で農家をサポートしているが企業体では限界がある。
農家が頑張っているのを支える仕組みが必要である。これは政府の役割である。政府といっても内閣府の皆さんには具体策は無理でありやはり農林水産省の皆さんの出番となる。農家もAIやIoT等のデジタル技術を取り入れ、生産性を上げコストを下げるためにスマート農業等に取り組んでいるが施設や機械の更新やドローンの利用などにはコストが掛かり、更に狭い農地の制約と異常気象等は農家や関係機関などの努力だけでは限界がある。
また、グローバル化は世界の農業に適した広い土地や気候に恵まれた国からの輸入の自由化により品質と価格の競争がある。
農林水産省の皆さんは農家が生産を続けられるように制度の運用や予算の確保をして個々の作物の価格安定制度だけではなく、ヨーロッパ型の農家の所得を援助する政策も取り入れて、「農家にも満額の回答」をしてください。
(原田康)
最新の記事
-
シンとんぼ(46)食の安全とは(4)毒性についての理解2023年6月3日
-
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 施用法②【防除学習帖】第202回2023年6月3日
-
有機農業とは83 有機質資材を活用した施肥㉑【今さら聞けない営農情報】第202回2023年6月3日
-
「日本の農業高校とも交流したい」イタリアの農業専門学校 ローマ在住ジャーナリスト・茜ヶ久保徹郎【イタリア通信】2023年6月3日
-
メディアの「売れる記事」は間違った世論を誘導する【原田 康・目明き千人】2023年6月3日
-
農業理解に"つながり"大切 JA東京スマイル・眞利子伊知郎組合長(1)【未来視座 JAトップインタビュー】2023年6月2日
-
農業理解に"つながり"大切 JA東京スマイル・眞利子伊知郎組合長(2)【未来視座 JAトップインタビュー】2023年6月2日
-
農産物の大規模輸出産地づくり支援へ JAグループが初の合同説明会 全国から125団体参加2023年6月2日
-
【人事異動】農水省(6月5日付)2023年6月2日
-
「世界卓球選手権ダーバン大会」で活躍 日本代表10人が全農を訪問2023年6月2日
-
JR大阪駅でみのりみのるマルシェ「大阪の実り」10日に開催 JA全農2023年6月2日
-
ウクライナ危機で「水産物の安定供給脅かされるリスク顕在化」 「水産業の食料安保」を特集 水産白書2023年6月2日
-
国産練乳を使用「Panest×ニッポンエール練乳蒸しパン」新発売 JA全農2023年6月2日
-
【JA人事】JA八千代(千葉県)新組合長に鈴木秀昭氏(3月24日)2023年6月2日
-
【JA人事】JAかみはやし(新潟県)阿部元広組合長 を再任(5月27日)2023年6月2日
-
JAアクセラレーター第5期に採択「ISSA KITCHEN TOKYO」事業展開を加速 RelieFood2023年6月2日
-
(334)健康は「権利」?「義務」?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年6月2日
-
ヤマスイグループの株式を譲受 農林中金キャピタル2023年6月2日
-
農業の困りごとを相談「スーパー農家 トミさん/Agri-GPT」無料プラン提供2023年6月2日
-
旬のさくらんぼ「佐藤錦」のショートケーキなど期間限定で登場 銀座コージーコーナー2023年6月2日