(330)「しまほっけ定食」雑感【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年4月28日
しまほっけ定食が好きな人は、食べながら考えて頂ければ幸いです。
世の中の変化は、日々の食生活に直結することが多い。ネットニュースが全盛の時代だが、地上波のテレビから思いもかけない情報を得られることもある。丹念に調べればネットではかなり前に流れていたこともよくあるが、受け取る本人がそこまでフォローできていなければ、実のところ情報ツールの新旧は余り変わらない。
今週は遅まきながらあらためて確認した内容である。
筆者はある時期、大手外食チェーンのしまほっけ定食をよく食べた。自宅近くの店舗に行くと、現在の価格は1,000円(税込)である。
このチェーンは海外にも出店しているので、早速ニューヨークの価格を調べてみたところ、25ドル、ここでまず「うーん」となる。TEISHOKU SET(定食セット)には、ごはんと味噌汁に加え、小鉢のサラダ、漬物「homemade pickles」が付く。ちなみに鯖の塩焼きにすると価格は24ドルである。
ご飯は通常の白飯であればセット価格に含まれるが、五穀米やひじきご飯、とろろご飯などにすると2ドル追加である。トッピングの「いくら」の追加は5ドルだ。その後、ドレッシング(無料)を選び、物足りない場合は、枝豆(3ドル)、温泉卵(3ドル)、茶わん蒸し(6ドル)などを追加することができる。
現在のニューヨークでは、レストランで販売されている飲食物については市税4.5%、州税4.0%、これに大都市通勤輸送地区の割増しが0.375%加わり、合計で8.875%の税金がかかる。しまほっけ定食に五穀米とした場合、27ドル×8.875%≒2.40ドルの税金がかかり、合計では29.40ドルとなる。約30ドルだが、これで終わりではない。
ニューヨークは何年も訪問していないが、チップは15~20%くらいであろう。15%として4.5ドルなら、恐らく店を出る時は通常35ドルは覚悟することになる。1ドル=135円とすれば、4,725円だ。
そういえば、1980年代前半にブラジルで過ごしていた際、現地の食事がとにかく安く感じた。事実としても安かったのであろう。当時のブラジルの通貨(クルゼイロ)に対して最も強かったのは米ドルであり、タクシー料金などは米ドルで支払うと言えば大幅に値切ることが出来た時代である。
日本食が好きな米国人から見れば、本家日本のしまほっけ定食はニューヨークの5分の1の価格になる。コロナが落ち着き、インバウンド消費の伸びが期待されること自体は良いが、外国人の視点から見た日本は、素直に全てが安すぎるというのが本音であろう。それは筆者が1980年代にブラジルで体験したものの逆バージョンだ。しかし、当時も今も、現地通貨のみで生活している多くの人々にとって食費は極めて重要だ。
今朝のニュースでは卵価格の上昇が報道されていた。当たり前の事だが1kg当たり190円が374円(東京 Mサイズ)とわずか1年間でほぼ倍になれば一般消費者には溜息である。ところが、銘柄や育て方の違い、さらに輸送費などが加わるとはいえ、海の向こうでは1,200円でも行列が出来るという。中長期的な良し悪しは別として、そういうニーズと購買力があるところに出せばしっかりそれなりの価格で売れるという事だ。
賃金が上がらず物価が上昇すれば生活は厳しくなる。一方、飼料や燃料、さらに原材料費が上昇したまま販売価格が上げられなければ生産者は事業を継続できない。
さて、超長期で見た場合、代表的な飼料原料であるトウモロコシの価格は、1970年代前半までを第1期とすれば、その後は多少の変動はあったが2008年のリーマン・ショックまでが第2期、そして、それ以降の価格のステージは、明らかに違う次元で推移していることをよく理解しておく必要がある。これに過去最多の鳥インフルの影響がある。
つまり、今回の値上げには一時的な対策ではなく、中長期を見据えた抜本的な対策が必要だという事だ。
* *
しまほっけ定食が1,000円で食べられることを喜ぶべきか、悲しむべきか...
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日