【浅野純次・読書の楽しみ】第91回2023年10月21日
◎小沢慧一『南海トラフ地震の真実』(東京新聞、1650円)
地震の予測でいつも気になるのは「30年以内に70~80%の確率でM8級の巨大地震が発生する」とかいう報道です。この例は静岡から鹿児島までの広範囲な地域を襲うとされる南海トラフ地震の予測ですが、いかにも科学的で疑いの余地はなさそうでいて、実は...。
新聞記者である著者は、この予測が最終決定される経緯に疑問を持ち、取材を進めます。そして一般的な予測方法だと南海トラフは20%のはずが70%超にもなってしまった事実をつきとめます。
今さら低くしたら地元が安心してしまう、防災予算がとれなくなる、などの政治的思惑のほか、ある地震学者が提起した時間予測モデルという学説が強力な根拠とされていることが浮かんできます。
そこでこのモデルのカギを握る高知県室戸の港へ調査に出かけ、意外な地政学的事実を発見する...。推理小説もどきの展開に思わず引き込まれそうです。
地震と津波は日本にとって宿命ですが、特定の地震を誇大に予測することは他の地域の警戒心を弱めるという弊害もあります。
地震予測に一喜一憂することなく、その科学的限界についても私たちは知っておく必要があります。とても読みやすい、貴重なレポートとして広く読まれてほしい力作です。
◎東京新聞特報部『報道弾圧』(ちくま新書、1012円)
報道次第で世の中は良くも悪くもなります。しかし世界では「報道弾圧」が横行しており、ジャーナリストが命懸けで報道を続けている国が多数あります。
意外にも1章フィリピンから始まりますが、ドゥテルテ政権の強圧政治を批判するメディアを陰に陽に圧迫するさまは対岸の火事ではありえません。
2章ロシアはウクライナ戦争、3章中国はパンデミックが主たるテーマで、懸命に真実追求と権力批判を続けるミニコミの姿が印象的(最悪の状況となった香港にも触れてほしかった)です。
中東に劣らずジャーナリストの投獄や殺害が日常茶飯に行われているミャンマーの軍政もひどい。日本人ジャーナリストも複数、逮捕、投獄されています。
最後に日本です。日本はまだましと思われるでしょうか。でも報道の自由度ランキングはなんと71位。38位の台湾、42位の韓国より下です。情報公開の低さ、政治家による放送局への圧力など問題点が次々に並べられると、まだましなどとは思えなくなってきます。
◎稲盛ライブラリー(構成)『稲盛和夫 魂の言葉108』(宝島SUGOI文庫、880円)
稲盛さんは生前20冊を超える著作を出版しました。その中からぴかりと光る寸言を選び、それぞれに解説がついています。
まだ一冊も読んでいない人には良い機会だと思います。京セラや第二電電などの名経営者なので、これも経営のための本と思われる人も多いかもしれません。もちろんそれもそうなのですが、生き方や考え方、仕事の仕方などでも良いヒントにあふれています。
「自分に訪れる出来事の種をまいているのはみんな自分なのです」「継続と反復は違います」「否定的なことを考える心が、否定的な現実を引き寄せたのだ」「どんな分野でも、成功する人というのは自分のやっていることにほれている人です」。
なるほど。反省しきりです。上掲の言葉がよくわからないようなら解説をぜひ読んでください。いずれもとてもいい解説です。最後にもう一つ。「自分を高めるために読書をしてほしいと思います」。今日から始めますか。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日