(364)「わらい」と「たのしさ」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年12月29日
同じ読みで、意味が近いにもかかわらずニュアンスが異なる表現について、少々考えてみました。
最近では「わらう」の漢字表記は圧倒的に「笑う」が使われている。だが、「笑い」の種類は実に多い。ざっと検索しただけで、漢字2つで表記するものとしては「微笑」「爆笑」「破笑」「嘲笑」「冷笑」「哄笑」「一笑」「苦笑」などが出てくる。さらにひらがなを交えた表記になると、「含み笑い」「薄ら笑い」「せせら笑い」「作り笑い」「苦笑い」「思い出し笑い」「一人笑い」「高笑い」などが加わる。
これに「笑う」「嗤う」「哂う」「呵う」「咍う」...などが全て「わらう」である。
一般に、「笑う」ことは健康に良いと言われている。先に述べた様々な種類の中で言えば、「爆笑」や「破笑」、あるいは最近は滅多に見ないが「一笑」(「破顔一笑」という四字熟語はまだ残っているかもしれない)などは、明らかに健康によさそうだ。
しかし、全ての「笑い」が本当に健康に良いと考える人は少ないであろう。上司や同僚、交渉相手などとの会話の中で、どうしようもなくなり「作り笑い」や「苦笑い」をするケースもある。「嘲笑」や「冷笑」が健康に良いとも思われない。これらの「笑い」はどう考えてもストレスにしかならない。
そのようなことを考えていたところ、「笑い」の種類について、特定非営利活動法人日本成人病予防協会のサイトに、「笑い」の種類が3つに分類されていることを見つけた。
第1は本当に楽しく、愉快なときの「笑い」、第2は社交辞令としての「笑い」、さらに第3は緊張緩和の「笑い」である。なるほど、こう分類するのかと感心した。やや気になったのは「サラリーマンの場合は、『社交場の笑い』が6~7割を占めると言われています」との記述である。表記は多分、「社交上」なのだろうと解釈したが、特定の場所としての「社交場」という言葉もあるため、どちらが正しいかは微妙である。
そういえば、モデルの仕事をする方は、鏡を見て笑い方の練習をするという話を聞いたことがある。本人の感情にかかわらず、カメラを向けられると笑顔が作れるのは凄いことだといつも感心する。これはいわば「営業上の笑い」である。
さらに、「楽しく、愉快なとき」と言っても、「楽しさ」と「愉しさ」はある程度以上の世代にとっては全く異なる。物事が単純に面白いときの「楽しさ」と、心の底から自分の意志として「たのしい」と感じるときの「愉しさ」はやや異なる。趣味の世界などはその違いが如実に現れる。例えば、何かを収集することが趣味の人にとって、その対象物を集めることは、それを趣味としない人には何が「楽しい」か全くわからなくても、本人は本当に「愉しい」からだ。
先の3つの「笑い」は、報酬系の違いと考えるとわかりやすいかもしれない。ご関心がある方は、ドーパミン、オキシトシン、セロトニンの各々の作用を調べてみると面白い。
「もっと、もっと」と常に成長をめざし、シェアや利益拡大を追及するドーパミン型の仕事や経営、趣味もあれば、同じことでもある程度のところで「愉しく」行うことは可能である。「楽しさ」しか知らない人は、「愉しさ」を知る人が何を「愉し」んでいるかがわからない。筆者も大昔、先輩に、「酒もたばこも麻雀もゴルフもほとんどやらずに何が楽しいんだ?」と言われ、返答に困ったことがある。それ以外に、いろいろ「愉しい」ことはあるのにと...。
*
コロナに翻弄された3年から、ようやく今年は以前の動きが出てきました。この3年間、外出・外食・面会・旅行など多くのことが制限されていましたが、それもようやく元に戻りつつあります。自分自身の生活において何が重要であり、本当の「愉しさ」であったか、それをしっかりと意識して一年を閉めたいと思います。
皆様、良いお年をお迎えください。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日