(383)見えない動脈:サブマリン・ケーブルの戦略性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年5月10日
日常生活でスマホやインターネットは欠かせません。これらを行き交う情報、全て無線のような気がしますが実は海底ケーブル(英語ではsubmarine cable)が大きな役割を果たしています。
サブマリン・ケーブルは、現代人の生活に不可欠かつ最重要なインフラの1つである。通常、私たちは国際通信やインターネットと言うとすぐに衛星通信を思い浮かべる。だが、現実の国際情報のやりとりに関する限り、ほぼ100%をサブマリン・ケーブルに依存している。
2023年6月、NHKで「知られざる海底ケーブルの世界」という特集が放送された。Webに残る記事※1 を見ると、「日本とつながるものだけでおよそ30本、世界では400本以上、総延長は130万キロ」との記載が見える。この報道では直近の状況について解説がなされている。そこで以下では異なる観点からサブマリン・ケーブルを眺めてみたい。
この技術と産業は19世紀半ばのイギリスから始まる。1850年、イギリスはドーバー(Dover)から対岸のカレー(Calais)まで世界初のサブマリン・ケーブルを敷設する。その後、わずか15年でこの産業は急成長する。当時のイギリスは「『世界制覇の第一歩は海底ケーブルの制覇にあり』という政治理念を掲げ、精力的に海底ケーブルの敷設にとりくんだ」※2ようだ。そして約半世紀後の1902年、世界中の全植民地とロンドンを繋ぐサブマリン・ケーブル網を完成させている。
日本と関係する年号を振り返るとイギリスの壮大な戦略、そして当時の日本が置かれた立場および対処の仕方がよくわかる。ペリーの浦賀来航は1853年、日米和親条約が1854年、日米修好通商条約が1858年である。一般に安政の五カ国条約といわれる2つの条約であり、後者は米国に続き、オランダ、ロシア、イギリス、フランスと数か月のうちに締結している。
ちなみに、イギリスとアメリカの間に最初のサブマリン・ケーブルが敷設されたのも同じ1858年である。この初期ケーブルは途中で不通になったようだが、1866年には恒久的な形で電信回線が開通している。その後のイギリスは、サブマリン・ケーブルを当時の大英帝国の各植民地へと次々に敷設していく。このネットワークはAll Red Routeと呼ばれていたようだ。そして、最後に残された空白地帯が、南アフリカのケープタウンとオーストラリア(パースおよびシドニー)をつなぐルートであり、それも1902年には完成する。まさに50年をかけた壮大な構想のもとに着々と独自の通信網を設置したのである。
さて、ここで1902年と聞いてすぐに日英同盟が思い浮かぶ人も多いであろう。さらに言うならば、その2年後に日露戦争が始まる。中学高校時代は、表面上の国際関係だけで理解し、日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦を10年ごとに単純に暗記していた。
ところが、細かく前後関係を確認すると、海底ケーブルの世界ネットワーク完成を見据えて日英同盟を締結した当時のイギリスの対ロシア戦略、そして明治日本の戦略的対処のタイミングが直後の日露戦争でいかにうまく機能したかがわかる。
世界史の教科書では「当時、イギリスは南アフリカ戦争に手一杯で極東に兵力をさく余力がなかったため、日英同盟を結んで日本にロシアをおさえさせようとし、アメリカもそれを支援した」※3 との記述が見える。そのとおりである。ただし、それを可能にした背景にサブマリン・ケーブルを用いたAll Red Routeというに独自の情報通信・共有ルートが構築されていたことの記述は残念ながら見当たらない。
* * *
目の前の事象に左右されず将来を見据えて長期的に何をするか、そのためには何が必要か、この事例は興味深いですね。
※1 NHKニュース「ビジネス特集:知られざる海底ケーブルの世界」、2023年6月20日。
※2 石原藤夫『国際通信の日本史-植民地解消へ苦闘の九十九年』、1999年、11-13頁。なお、この本は技術史だけでなく戦略的にも大変興味深い本です。
※3 山川出版社『詳説世界史 改訂版』、2016年、323頁。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日