シンとんぼ(94) -みどりの食料システム戦略対応 現場はどう動くべきか(3)-2024年5月18日
シンとんぼは令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まり、みどり戦略の大義である「安全な食糧を安定的に確保する」を実現するために、現場は何をすべきなのかを、同戦略のKPIとその有効性や今後の農業に与える影響などをひととおり検証しながら考察を加えてきた。そして行きついたシンとんぼなりの結論が、現在ある技術を正しく活用すれば、新たな技術開発やイノベーションを待たずとも、みどり戦略の大義は達成可能だろうということだった。
そこで、前回からみどり戦略対応のために、農業現場はどう動くべきなのか、昆虫の分際で持論を展開している。今回は、化学肥料のKPI対策の続きだ。化学肥料に関するみどり戦略のKPIは「化学肥料使用量の20%削減(2030年まで)、30%低減(2050年まで)」で、その達成のためには、単純に単純に化学肥料の土壌への施用量を減らして、化学肥料が減った分の肥料成分を有機質肥料などで補う方法を考えるしかなかった。
ただ、単純に有機質肥料に置き換えるといっても、化学肥料に比べ、肥効が出始めるのが遅かったり、含有する肥料成分数や量が有機質原料ごとに異なるので、施用量の調整は意外と骨の折れる作業だ。加えて、肥料原料の99%を輸入に頼る日本において、これまで使用していた化学肥料を一部分とはいえ日本国内にある資源に安定的に置き換えることはかなり難しいだろう。
なぜなら、有機質資源のソースは、市町村単位や地区単位で異なり、調達できる有機質資源が不足すれば、どこからか調達しなければならない。ましてや国内での調達が難しい肥料成分については輸入に頼らざるを得ないのでその分は削除の対象から外すしかない。化学肥料のKPIも化学肥料の総量を減らせばいいので、減らせない肥料成分を除いて、国内の有機質資材で調達が可能な化学肥料成分を減らす戦略を立てるしかないだろう。
そうすると、地域内では調達できず、他地区から融通してもらうなど、限られた資源の調整が必要になる可能性が高く、組織的に計画的に動いていく仕組みが必要になるだろう。
とにかく、まずは地域内でKPIを達成するために、どの肥料成分を減らして、それを何で補うのかなど産地(地区)ごとに計画し、それこそ、作物A用の化学肥料は従来のままでも、作物B用は従来の化学肥料の半量を有機質肥料で賄うといった地域内で作付されている作物単位での調整も必要になるだろう。これは言葉でいうと簡単だが、現場では結構大変な作業になると思う。
なので、やっぱり「化学肥料を減らせ!」ではなく、「土壌診断に基づく適正施肥を徹底し、肥料分の河川への流亡防止対策を徹底しよう!」が正しい方向性であり、現場での動き方だと思うのだがいかがだろうか?
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日