シンとんぼ(95) -みどりの食料システム戦略対応 現場はどう動くべきか(5)-2024年5月25日
シンとんぼは令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まり、みどり戦略の大義である「安全な食糧を安定的に確保する」を実現するために、現場は何をすべきなのかを、同戦略のKPIとその有効性や今後の農業に与える影響などをひととおり検証しながら考察を加えてきた。そして行きついたシンとんぼなりの結論が、現在ある技術を正しく活用すれば、新たな技術開発やイノベーションを待たずとも、みどり戦略の大義は達成可能だろうということだった。
そこで、前回からみどり戦略対応のために、農業現場はどう動くべきなのか、昆虫の分際で持論を展開している。今回からは、有機農業の取組面積拡大だ。
前回までに化学農薬や化学肥料の削減目標に対する動き方はある程度示せたと思うが、有機農業の取組面積拡大というKPIに対して、現場がどう動けばよいか示すのは難しい。なぜなら、前回までに化学農薬や化学肥料の対策で整理したように、国産農産物の生産を拡大し食料自給率向上を目指すのなら、有機農業の取組面積拡大ではなく、一般農法を中心に考え、化学農薬の適正使用と土壌分析に基づく化学肥料の適正施肥を徹底する方がみどり戦略の大義を実現する早道だと思うからだ。
とはいえ、シンとんぼは、「国の示したみどり戦略KPIを達成するために農業現場はどのように動けばいいのか」というテーマをもとに持論を展開してきたので、有機農業の取組面積拡大についても同じように整理してみようと思う。
ではまず、国の示した有機農業の取組面積拡大に関するKPIをおさらいしてみよう。
それによると、「2040年までに主要な品目について農業者の多くが取り組むことができるよう、次世代有機農業に関する技術を確立する。」「2050年までにオーガニック市場を拡大しつつ、耕地面積に占める有機農業(国際的に行われている有機農業)の取組面積の割合を25%(100万ha)に拡大することを目指す。」となっている。
まずは主要な品目って何だろうか? それがどの作物を指すかは、国の資料のどこを見ても示されていない。食料自給に結びつくのだから、おそらくは、米、麦、大豆に根菜類と緑黄色野菜いったところだろうか? ついでにいうと、KPIでは2040年までに主要な品目について次世代有機農業技術を確立するとなっているが、2024年の段階でどの主要作物でこんな品種を育種しているなどと具体的な話が1つも出てこないのはどういうことなのだろうか?
抵抗性品種1つ育成するのに、従来の交配育種技術では最低10年はかかろうかというのに、あと15年足らずで本当に農業者の多くが取り組むことができるような技術を主要品目全てで用意できるのだろうか? 品種の切り替えなどは一朝一夕にはいかないので、早めに進捗状況を農業現場に下ろした方がいいと思うのだがいかがだろうか?
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日
-
夏季限定「ぜいたく果実」芳潤マンゴー ヨーグルトとのむヨーグルト新発売 オハヨー乳業2025年7月11日