母の日、花屋はおっかなびっくりの値上【花づくりの現場から 宇田明】第35回2024年5月30日
2024年の母の日を一言で総括すると、花屋のおっかなびっくりの値上。
生産者にとっては市場価格の高騰はうれしいことですが、花屋には仕入れ原価がアップ。
値上しないと経営が厳しいが、値上による消費者の花離れも怖い。
弱小花産業、
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
「値上ラッシュ、花屋が値上して何が悪い」
「クオリティが高い商品を提供しようとすれば高くなるのはあたり前」
理屈をつけ、自分を納得させ、おっかなびっくりに母の日の値上に踏みきった花屋が多かったようです。
値上の影響は、花屋の業態、地域、立地などでまだら模様。
ざっくりいうと、「値上で客単価がアップ」 ×「客数減」= 「売上トントン」。
商売人的には、「客数が減って(楽して)儲かった」母の日。
値上による物価高騰で、消費者の財布のひもはいっそう堅くなっています。
図は、切り花の市場平均単価(税込、東京都中央卸売市場花き部6市場)と消費者の年間切り花購入回数(二人以上世帯、総務省家計調査)との関係。
切り花単価(青縦棒)は急激に上昇しています。
コロナ前の2019年には67円。
コロナ禍によるイベント、結婚式などの中止があいつぎ、売先を失った花がマスコミで話題になった2020年が66円。
世間で騒がれたほどの暴落ではありませんでした。
コロナが収まり、業務需要がある程度回復した2021年から急激に上昇し、2022年には80円、23年には82円。
もはやプチバブルといってよいくらいの空前の高単価。
この傾向はことしも続いています。
これだけ市場価格が上がると、花屋は価格転嫁せざるを得ない。
では、花屋の値上に消費者はどう対応したのか。
家計調査が示しているのは、購入回数(赤折線)を減らして、年間購入額の上昇を抑えた。
2019年の年間切り花購入回数8.8回が、2022年には7.8回、23年には7.5回に減りました。
この傾向は今年の母の日にも当てはまります。
来店者数やネットでの注文数が減った花屋が多かったようです。
母の日の顧客は常連だけではありません。
はじめて花を買うひとや、おこづかいでお母さんへのプレゼントを買いに子供が来店します。
新規顧客がリピーターになるかどうかは母の日の接客しだい。
花屋は、そんなことは十二分にわかっているが、母の日は1年でもっとも忙しい日。
数日前からアレンジ、花束の製作、ギフトの発送、カーネーションなど鉢ものの包装、POPや店内装飾などで徹夜の連続。
この状態では、笑顔での接客はむずかしい。
これは今年の母の日に限ったことではなく、毎年のこと。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。
おなじことが毎年繰りかえされています。
母の日のギフト、来店者を分散しなければならないことはわかっています。
業界全体で取りくんでいるのが、母の日がおわっても、お母さんへのプレゼントOKの「遅れてごめんね」キャンペーン。
さらに、「母の日」ではなく、5月全体が「母の月」キャンペーン。
それぞれの花屋単位では、早割や早期注文の受付などによる仕事の分散を図っています。
母の日は花屋の1年間の通信簿。
花屋は、小学1年生女子の憧れの職業。
クラレの調査では、花屋は将来就きたい職業の4位。
(2023年6月5日「花づくりの現場から」第12回)
来年の調査では、花屋は何位になっているでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日