企業・団体献金は反民主的【森島 賢・正義派の農政論】2025年3月13日
日本は、憲法の前文を引き合いに出すまでもなく、主権在民の国である。つまり、主権は国民しか持っていない。だが多くの政党は、企業・団体にも主権があるように曲解し、主張している。そうして、企業・団体の政治献金を是認し、企業・団体の政治に対する影響力を肯定している。
ここで、あらためて企業・団体献金の問題について、視野を広げて、日本国の民主主義の視点から考えてみよう。献金の賄賂性というような法律論としてではなく、幅広く、政治論として考えてみよう。
日本は、いうまでもなく主権在民の民主主義国である。主権は、国民に在る。
主権とは何か。それは、国家の意志を決定する権利である。それが、日本では国民に在る。これは、国民だけが持っていて、国民以外に主権を持っている者は、いないことを意味している。もちろん、企業・団体に主権はない。
このことは、国政選挙のときに誰もが分かる。選挙権を持っているのは国民だけである。企業も団体も選挙権を持っていない。
いま、企業・団体献金の問題が、政争の焦点になっているが、各政党のこの点についての認識が曖昧である。曖昧なままで、無用な論争を続けている。
企業・団体献金問題について、国会では特別委員会を作って、10日からようやく審議を始めた。
はじめに各政党の主張を見てみよう。下の図がそれである。
・ 企業・団体献金に対する各党の意見
・ 衆議院の政治改革に関する特別委員会(3.10)より
・ 自民 禁止より公開
・ 公明 規制強化
・ 国民 規制強化
・ 立憲 禁止
・ 維新 禁止
・ れいわ 禁止
・ 共産 禁止
・ 有志 禁止
この図から分かることは、つぎの通りである。
・ 国民を除く野党の一致した「禁止」
・ 自民の孤立
・ 公明の自民からの離間と、国民の自民への接近
◇
ここで指摘したいことは、審議を始めるのが、あまりにも遅かった、という点である。
それに加えて、それよりも重大なこととして指摘したいことは、3月中に結論をだす、という点である。長引くと不利だから、早く幕を閉じたい、という自民の思惑だろう。
だが、この問題は、積年の宿痾である。だから、短い審議期間にし、絆創膏を貼って当面の痛みを取る、という弥縫策ではいけない。審議期間を長くして徹底的に審議し、膿を出し切って、根治すべきではないか。
せめて、3か月後の参院選まで続けて、国民の審判を仰ぐべきではないか。これは、3か月後の参院選の重要な争点になるだろう。しなければならない。その後に、法改正を行えばいい。
◇
最後になるが、もう1つ指摘したいことがある。それは、個人献金ならいいのか、という点である。
これは、主権は各国民が平等に持っている、という点にかかわる。
献金額の多い国民のほうが、献金額の少ない国民よりも大きな影響力を持つようになってはならない。主権が不平等になるからである。市場主義にならされた頭脳では、無意識にせよ、それを見逃すだろう。
ここは、大きな工夫を考えなばならない。
(2025.03.13)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
JA資材店舗CS甲子園 優勝はJAあおば「八尾営農経済センター」とJAながの「JAファームみゆき」 JA全農2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
SNS選挙に潜む政治の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日