企業・団体献金は反民主的【森島 賢・正義派の農政論】2025年3月13日
日本は、憲法の前文を引き合いに出すまでもなく、主権在民の国である。つまり、主権は国民しか持っていない。だが多くの政党は、企業・団体にも主権があるように曲解し、主張している。そうして、企業・団体の政治献金を是認し、企業・団体の政治に対する影響力を肯定している。
ここで、あらためて企業・団体献金の問題について、視野を広げて、日本国の民主主義の視点から考えてみよう。献金の賄賂性というような法律論としてではなく、幅広く、政治論として考えてみよう。
日本は、いうまでもなく主権在民の民主主義国である。主権は、国民に在る。
主権とは何か。それは、国家の意志を決定する権利である。それが、日本では国民に在る。これは、国民だけが持っていて、国民以外に主権を持っている者は、いないことを意味している。もちろん、企業・団体に主権はない。
このことは、国政選挙のときに誰もが分かる。選挙権を持っているのは国民だけである。企業も団体も選挙権を持っていない。
いま、企業・団体献金の問題が、政争の焦点になっているが、各政党のこの点についての認識が曖昧である。曖昧なままで、無用な論争を続けている。
企業・団体献金問題について、国会では特別委員会を作って、10日からようやく審議を始めた。
はじめに各政党の主張を見てみよう。下の図がそれである。
・ 企業・団体献金に対する各党の意見
・ 衆議院の政治改革に関する特別委員会(3.10)より
・ 自民 禁止より公開
・ 公明 規制強化
・ 国民 規制強化
・ 立憲 禁止
・ 維新 禁止
・ れいわ 禁止
・ 共産 禁止
・ 有志 禁止
この図から分かることは、つぎの通りである。
・ 国民を除く野党の一致した「禁止」
・ 自民の孤立
・ 公明の自民からの離間と、国民の自民への接近
◇
ここで指摘したいことは、審議を始めるのが、あまりにも遅かった、という点である。
それに加えて、それよりも重大なこととして指摘したいことは、3月中に結論をだす、という点である。長引くと不利だから、早く幕を閉じたい、という自民の思惑だろう。
だが、この問題は、積年の宿痾である。だから、短い審議期間にし、絆創膏を貼って当面の痛みを取る、という弥縫策ではいけない。審議期間を長くして徹底的に審議し、膿を出し切って、根治すべきではないか。
せめて、3か月後の参院選まで続けて、国民の審判を仰ぐべきではないか。これは、3か月後の参院選の重要な争点になるだろう。しなければならない。その後に、法改正を行えばいい。
◇
最後になるが、もう1つ指摘したいことがある。それは、個人献金ならいいのか、という点である。
これは、主権は各国民が平等に持っている、という点にかかわる。
献金額の多い国民のほうが、献金額の少ない国民よりも大きな影響力を持つようになってはならない。主権が不平等になるからである。市場主義にならされた頭脳では、無意識にせよ、それを見逃すだろう。
ここは、大きな工夫を考えなばならない。
(2025.03.13)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日