(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
世の中のさまざまな制度には、すべてに「目的」があります。その違いを理解するのは実は大変重要ですが、意外と忘れがちになります。
2025年4月22日、(一財)日本GAP協会は「ASIAGAPの2028年終了とJGAP(+SA)への一本化について」を発表した1。現在の日本には複数のGAP(Good Agricultural Practice)が存在している。その中でも、JGAP、ASIAGAP、グローバルGAPが代表的である。これらの制度には違いがあるが、農業現場では、それぞれを実践する人々の努力により、着実に日本の農業水準は向上してきている
今回の発表に至るには多くの議論があったと想像されるが、筆者に詳細はわからない。ただ、重要な点がある。日本人に限らず、人は併存する複数のものがあると、どうしても優劣をつけたがる傾向があると言う点だ。これは陥りやすいトラップ(罠)である。
むしろ、これら複数の制度には異なる「視点」や「目的」がある、という本質的な点を理解する必要がある。以前にも触れたが、これは英語の能力試験におけるTOEFLとTOEICの関係に非常によく似ている。
TOEICは主として、日本国内のビジネスの現場で役に立つコミュニケーションとしての英語力の水準を図る能力試験である。学生の英語力の目安としてTOEICの受験をすすめている大学も多い。また、就活においてTOEIC○○点などという点数が一定の効果を発揮する場合もある。
これに対し、TOEFLは英語圏の大学や研究機関などに留学を考える場合に求められる外国人としての英語の能力試験である。
少し考えればわかるが、日本国内でも英語を使用する場合はそれなりに増加している。日常生活やビジネスの現場で状況に応じて使う英語と、海外の大学や大学院等で何かを学ぶ道具として用いる英語に求められる内容とは大きく異なる。
この2つは「使われる場面・状況」が異なる。最近の言葉で言えば、求められるスキルセットや高得点を取るためのアプローチも異なる。つまり、仮に会話一つを例としても、「誰と」「どこで」「何について」話すのか、この中身が大きく異なるため、何を習得の「目的」とするかが重要であるかがわかる。
さて、GAPの話に戻ろう。基本的にJGAPやASIAGAPは、日本の農業現場や国内流通などを十分に理解し、その上で実効性が高い仕組みとしてデザインされていると考えられる。ASIAGAPはそれが国際水準であると認められていたわけだ。これに対して、グローバルGAPはかつてユーロGAPと呼ばれていた時代もあったように、ヨーロッパ起源の「視点」の上で、世界のバイヤーや輸入国の規格に適合することを重視している。
GAPの取得を目指すに際し、仮に、地域の学校給食や地産地消、そして国内生産を支えるためのGAPならグローバルGAPである必要は全くない。これに対し、海外輸出や国際調達などを考えるのであれば、やはりグローバルGAPは視野に知れておく必要がある。それだけのことだ。
いずれに制度においても、それぞれの目的のために努力をしてきた人がおり、その努力そのものには優劣はない。重要な点は「目的や使用する場所」が異なれば、習得すべき言語、つまり認証が異なるという点である。
大学の教育現場から見た印象としては、今後のGAP教育においては、JGAPを日本の農業現場での具体的な実践マニュアルのような形で伝える一方、世界の市場に出たい学生には異なる「言語」=「認証」を習得する必要があるという形での二重構造のカリキュラムが必要になるかもしれない。GAP認証は、一見、手続き認証のように見えるかもしれないが、本質は、何を目的として、どこでビジネスを展開するかという「戦略的認証」であるということだ。
* *
資格の有無とビジネスの成否は違いますし、資格が必要な世界も不要な世界もあるということに似ていますね。
1 (一財)日本GAP協会「ASIAGAPの2028年終了とJGAP(+SA)への一本化について」「ニュース詳細、アドレスは、https://jgap.jp/news/1332 (2025年4月24日確認)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日