【追悼】「和」に徹した人、山内さんを悼む2013年8月9日
山内偉生さんが逝かれた。入院して僅か3カ月の命で81才だった。山内さんとはお互い全中に就職して以来50年以上にわたる友人で最も親しい関係にあったが、そこで感じた彼の人柄を一言でいえば「『和』に徹した人」ということができる。
公私にかかわらず意見を述べあう機会が多かったが、彼はいつも人の意見をよく聞き、自説に固執するようなことはしなかった。そうした態度がみんなの信頼につながり、結局最終的なとりまとめは山内さんが行うことが多かった。山内さんは就職してまもなく役員室勤務で荷見安会長の秘書となり、また、若くして国会担当を勤め、その後農政部長、総務部長を歴任されたのも、そうした人柄の故であったと思う。
山内さんは全中退職後新聞連の常任監事・常務となり、協同組合懇話会代表や農協協会監事などにも就任された。この間JAICAF(国際農林業協働協会)常務理事を勤め、またパラグアイに農協専門家として赴任されたが、その功績が評価されパラグアイ名誉国民の栄誉にも輝かれたのである。この活動のなかで山内さん中心に広い人脈ができたのはいうまでもない。
このように山内さんは「仕事の人」であったが一面「趣味の人」でもあった。その代表がギターを弾きながらの独唱であった。いろいろな機会に自ら進んでギターを奏でながら歌った山内さんの姿が今でも昨日のように目に浮かぶ。また、あまり知られてはいないが挿絵もセミプロ並みの腕前であり、英会話も日常生活には困らないほどであった。JAICAFおよびパラグアイでの国際的な場での活躍はこの英語力によるところが大きかったと思われる。
このような多様な「趣味」と同時に戦時中における大陸での生活と戦後の引き揚げ者としての厳しい体験が山内さんの人柄の形成に大きな影響を及ぼしていたように思う。
亡くなる前日、奥さんに「今日はずっと病院にいてほしい」といわれたという。そこには山内さんの奥さんをはじめ家族に対する限りない信頼を感じるのは私だけだろうか。山内さん安らかにお眠り下さい。合掌。
(北出俊昭)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日