【米生産・流通最前線2016】異論が相次ぐ新米価格 中食業界 安定取引を(下)2016年8月5日
米穀新聞社記者・熊野孝文
◆安値に焦る集荷業者
新米価格についての異論はこれだけではない。 7月15日に都内で業者間の席上取引会が開催されたが、この席で28年産茨城あきたこまち1等が先渡し条件で8月中渡し置場1万2200円、9月中渡し同1万1900円で成約したのだ。この成約価格を聞いた集荷団体は「ついこの間まで関東のあきたこまちは1万3000円と言われていた。いくら何でも安すぎるのではないか」と驚いている。
この集荷団体は、組合員が集荷する予定の関東の早期米を卸に結び付ける作業を急いでおり、最大の要素になる価格の居所を探るために情報収集に余念がなかったのだが、当初目途にしていた置場1万2500円より安い価格で相場が形成され始めたことにショックを受けたのだ。
とくにあきたこまちに関しては、飼料用米増産で主食用に出回るあきたこまちが大きく減少すると見ていただけにショックが大きい。集荷の現場は「100円玉1、2枚が勝負の分かれ目」と言われているだけあって500円も違うと集荷できるものも出来なくなってしまう。
◆中食業界 厳しい批判
こうした産地側のポジッションに対して買い手の消費地側の卸や業者の対応は、厳しいというより冷めた態度に近い。その原因は量販店等で販売される白米の売れ行き不振。POSデータでは6月は前年同月に比べなんと15%も落ち込んでいる。この著しい落ち込みの原因に関してはふるさと納税制度が流通ルートを変化させたという見方もあるが、量販店の精米が売れなくなっているのは事実で、席上取引会に出席した卸は「新米の茨城あきたこまちが値上がりしたら売り棚から外される」と言っている。
もっと厳しい見方をしているのが今やコメの最大規模の需要者となった中食業界である。
業界代表が7月22日に農水省の柄澤政策統括官と面談した際には、「コンビニ等すべての中食市場は9兆5000億円で、外食を含めると33兆円と大きい。コメはストックが効く唯一の生産物で、今まで生産と実需者との間でマッチングがなく情報のギャップがあるのが現状で、このままではビジネスが出来ない。生産者もこれからどうしたらいいのか将来が描けない状況にある。将来を描けるためには、生産振興だけではなく産業振興が大事でぜひ推進してもらいたい」、「コメの価格は全農の価格が指標となり生まれている。これは全農のご都合価格。価格形成のしっかりした市場がなくてはならない。価格形成の在り方、仕組みも含め考えてもらえれば生産・流通・消費も分かりやすくなる」、「今年の年頭所感では農水大臣はじめ業界のトップは誰も『消費拡大』を言っていない。もう少し消費の方に目を向けてもらいたい。耕作放棄地をなくすという意味では飼料用米に賛成だが、餌米専用品種のコンタミはクレーム炎上を惹起し大問題」などと政策批判や要請を行った。 中食業界はコメの値段が安ければ良いと言っているわけではなく、安定的にコメが仕入れられる仕組みを求めている。中食業界で組織される国産米使用推進協議会では独自に生産者と安定的に取引できる仕組みの構築を急いでいる。
・【米生産流通最前線2016】異論が相次ぐ新米価格 中食業界 安定取引を (上) (下)
重要な記事
最新の記事
-
キャベツの高値いつまで 出荷増えるが小玉多く 産地のJA、農家の声2025年1月15日
-
深刻な「米」問題【小松泰信・地方の眼力】2025年1月15日
-
食品産業の海外展開と訪日旅行者の食消費を新たな柱に2025年1月15日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第105回2025年1月15日
-
グルテンフリー、豊富な食物繊維が取れる低GI米粉パン「WE米蒸しパン」新発売 JA北大阪2025年1月15日
-
岩手三陸地域の商品を全国へ「JAおおふなと」送料負担なしキャンペーン実施中 JAタウン2025年1月15日
-
栄養たっぷり和歌山の冬採れ野菜「和歌山フェア」17日から開催 JA全農2025年1月15日
-
くしまアオイファームと協業 冷凍自販機を活用したさつまいも商品を販売 JA三井リース2025年1月15日
-
LINEでカンタン応募「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン」実施 JA全農とちぎ2025年1月15日
-
「いちごフェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で開催2025年1月15日
-
「JAアクセラレーター第7期」募集開始 あぐラボ2025年1月15日
-
役員人事および人事異動(2月26日付) 北興化学工業2025年1月15日
-
精神障害者の自立と活躍へ 農福連携で新たなモデル提供 ゼネラルパートナーズ2025年1月15日
-
全国の児童館・保育園へなわとび・長なわ寄贈 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月15日
-
宮城県農業高校がグランプリ 第12回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」開催 日本公庫2025年1月15日
-
「幻の卵屋さん」川崎、田町に初出店 日本たまごかけごはん研究所2025年1月15日
-
「これからの協働による森林づくりを考える」シンポジウム開催 森づくりフォーラム2025年1月15日
-
インドの農業機械製造会社CLAAS Indiaの買収が完了 ヤンマー2025年1月15日
-
利用者との協同で誕生20年「餃子にしよう!」利用感謝キャンペーン パルシステム2025年1月15日
-
原発事故被災者応援金報告会 組合員募金を活用した3団体が報告 パルシステム連合会2025年1月15日