【米生産・流通最前線2016】異論が相次ぐ新米価格 中食業界 安定取引を(下)2016年8月5日
米穀新聞社記者・熊野孝文
◆安値に焦る集荷業者
新米価格についての異論はこれだけではない。 7月15日に都内で業者間の席上取引会が開催されたが、この席で28年産茨城あきたこまち1等が先渡し条件で8月中渡し置場1万2200円、9月中渡し同1万1900円で成約したのだ。この成約価格を聞いた集荷団体は「ついこの間まで関東のあきたこまちは1万3000円と言われていた。いくら何でも安すぎるのではないか」と驚いている。
この集荷団体は、組合員が集荷する予定の関東の早期米を卸に結び付ける作業を急いでおり、最大の要素になる価格の居所を探るために情報収集に余念がなかったのだが、当初目途にしていた置場1万2500円より安い価格で相場が形成され始めたことにショックを受けたのだ。
とくにあきたこまちに関しては、飼料用米増産で主食用に出回るあきたこまちが大きく減少すると見ていただけにショックが大きい。集荷の現場は「100円玉1、2枚が勝負の分かれ目」と言われているだけあって500円も違うと集荷できるものも出来なくなってしまう。
◆中食業界 厳しい批判
こうした産地側のポジッションに対して買い手の消費地側の卸や業者の対応は、厳しいというより冷めた態度に近い。その原因は量販店等で販売される白米の売れ行き不振。POSデータでは6月は前年同月に比べなんと15%も落ち込んでいる。この著しい落ち込みの原因に関してはふるさと納税制度が流通ルートを変化させたという見方もあるが、量販店の精米が売れなくなっているのは事実で、席上取引会に出席した卸は「新米の茨城あきたこまちが値上がりしたら売り棚から外される」と言っている。
もっと厳しい見方をしているのが今やコメの最大規模の需要者となった中食業界である。
業界代表が7月22日に農水省の柄澤政策統括官と面談した際には、「コンビニ等すべての中食市場は9兆5000億円で、外食を含めると33兆円と大きい。コメはストックが効く唯一の生産物で、今まで生産と実需者との間でマッチングがなく情報のギャップがあるのが現状で、このままではビジネスが出来ない。生産者もこれからどうしたらいいのか将来が描けない状況にある。将来を描けるためには、生産振興だけではなく産業振興が大事でぜひ推進してもらいたい」、「コメの価格は全農の価格が指標となり生まれている。これは全農のご都合価格。価格形成のしっかりした市場がなくてはならない。価格形成の在り方、仕組みも含め考えてもらえれば生産・流通・消費も分かりやすくなる」、「今年の年頭所感では農水大臣はじめ業界のトップは誰も『消費拡大』を言っていない。もう少し消費の方に目を向けてもらいたい。耕作放棄地をなくすという意味では飼料用米に賛成だが、餌米専用品種のコンタミはクレーム炎上を惹起し大問題」などと政策批判や要請を行った。 中食業界はコメの値段が安ければ良いと言っているわけではなく、安定的にコメが仕入れられる仕組みを求めている。中食業界で組織される国産米使用推進協議会では独自に生産者と安定的に取引できる仕組みの構築を急いでいる。
・【米生産流通最前線2016】異論が相次ぐ新米価格 中食業界 安定取引を (上) (下)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日