【2018年JAの米実態調査から】5年後も主食用生産量を維持 コスト抑制技術に高い期待感(3)2018年8月30日
・5年後の水田農業を全国のJAが予測
◆コシヒカリが55%―主食用米作付銘柄
図6は28年産の主食用米作付銘柄をまとめたもので、各JAに作付面積の多い銘柄(品種)をもっとも多い第1位から5位まであげてもらい、その1位から3位までを集計した。
図の右側の表は、コシヒカリが作付3位までに入っているJAが303あり、全水稲作付面積のうちコシヒカリが占める割合(栽培比率)が55%だということを表している。それを上位20位まで記載した。左の図は、上位10銘柄の栽培比率をグラフ化したもの。
なお第1位銘柄としてもっとも多かったのはコシヒカリ(216JA)、ヒノヒカリ(78JA)、ななつぼし(37JA)、ひとめぼれ(28JA)、キヌヒカリ(21JA)。第2位銘柄はコシヒカリ(56JA)、ヒノヒカリ(35JA)、キヌヒカリ(35JA)。第3位銘柄はコシヒカリ(31JA)、ひとめぼれ(25JA)、あきたこまち(21JA)となっており、コシヒカリが圧倒的に多く、西ではヒノヒカリとキヌヒカリ、東ではひとめぼれ、あきたこまちが健闘し、北海道ではななつぼしという作付けになっている。
また、5年後にもっとも作付の多い主食用米銘柄についてきいたところ、回答JA(488)の41%がコシヒカリと回答している(北海道はゼロ)。次いでヒノヒカリが15%(九州では57%)、ななつぼしが7%(北海道では80%)、ひとめぼれが5%、あきたこまちが4%となっている。
◆ミズホチカラなどが健闘―飼料用米作付銘柄
図7は飼料用米の作付銘柄について、図6と同様の方法でまとめたもの。
昨年はコシヒカリというJAが62%占めていたが、今回調査では夢あおばが50%を占め、コシヒカリは49%だった。トップ10銘柄の栽培比率ではそらゆたか71%、ミズホチカラ67%、あきだわら59%、あさひの夢53%が高い比率を示している。
◆疎植栽培が普及、東では鉄コーも 今後普及する栽培技術
水田農業の大規模化は今後の大きな課題となっているが、そのためには効率化・省力化を可能にする水稲栽培技術の普及は必須といえる。現在、いくつかの新しい栽培技術が開発されているが、それが普及するかどうかを聞いたのが図8だ(複数回答)。
各地区で高い期待度を示され、全国63%のJAが「疎植栽培」をあげた。東日本の50%がもっとも低く九州では80%のJAが普及するとみている。次いで昨年は36%だった「蜜苗」が49%に増加。昨年41%だった「直播 鉄コーティング」が31%となっている。東日本では「蜜苗」が63%と「疎植栽培」50%を上回る回答率となっている。「直播 鉄コーティング」は東日本で46%と高い期待度となっているが、北海道では10%とかなり低い回答率となっている。
◆育苗費、作業負担の軽減が普及理由
疎植栽培が普及すると思われる理由としては、「育苗費の軽減」が55%ともっとも多い。次いで「慣行栽培と同等の収量があることが認められたため」が22%、「作業負担の軽減」20%となっている。とくに北海道では「作業負担の軽減」が48%と高いことが注目される。また、他の栽培技術ではみられない「病害の低減が可能」という回答が九州で8%、全国でも3%あったことは注目していいのではないだろうか。
「蜜苗」では「育苗費の軽減」が50%、「作業負担の軽減」が45%とコスト抑制への効果が大きな理由となっている。、他の栽培技術でも、ほぼ同様の理由が普及する要因とされている(図9)。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日